美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水がきれいでうなぎは三島大社の神の使者として昔は誰も食べなかったそうですが明治維新の頃、薩長の武士が食べ、罰があ
かみさんとは何軒か三島でうなぎを食べています。何処もおいしいと言われる並ぶお店ですが今回はどうだったんでしょうか。私は伊豆へ赴任するまで自宅や会社の近くのうなぎ屋さんで食べていました。
三島はうなぎで有名なのですが最初は、何でこんなに高いのかと思っていました。伊豆長岡にも美味しいうなぎ屋さんがありますがやはり値段は高い、でも美味しい。何時の間にかこの値段が当たり前になってしまいました。でも1ヶ月に1度位しか食べられませんが。
白焼きでビール、本当は日本酒が良いのですがかみさんが飲まないので今回はビール2本、日本酒ですと量もなくすぐ何本も行ってしまいます。今回は丁度良かったかも知れません。美味しい蒲焼が出てくる頃には気分も高揚。
桜家から三島大社へ参拝、暖かい日差しに七五三の参拝客がちらほら、此処も何度神頼みをしたのだろうか。うなぎ目当ての参拝じゃ三島大社も官幣、カンペイで利益が無いのは当然でした。
此処から三島田町駅まで散策、時間があれば「佐野美術館」もと思いましたが伊豆長岡温泉駅へ、旅館までぶらぶら歩き、狩野川からの大きな富士山を楽しみにしていましたが富士山のところだけ雲がいっぱい。本当に残念。
美人の湯という弱アルカリ単純泉の温泉に昼間から浸かり、あぁ極楽極楽。来るたんびに施設が充実してきています。飲泉所が新設、そして足湯も工事中、やはり温泉をメインにすることは良いことです。
此処は、夜中で浴槽が男女入れ替わります。男湯には大浴場が2つ、露天が2つ趣が違う浴槽です。特に岩で囲まれた洞窟風呂は個人的には好きな浴槽です。女湯は新設で大浴場、大きな露天、スチームサウナ、外気浴が出来る休憩場などがあり翌朝入れば6つの浴槽に入れます。
6000坪の敷地にたった20幾つのお部屋の純和風造り、玄関外壁や浴槽には多くの伊豆石を使っています。もうこの伊豆石は取れないそうです。道を挟んでテニスコート4面、芝のパターゴルフ9ホールがあります。
そんな閑静なお部屋で海の幸をかみさんのリクエストで赤ワインと共に戴き、あっという間のご就寝となりました。
中には宮様の別邸「楽寿館」以外に幾つかの池、動物園、遊園地となっ
かみさんは重い大きなカメラでまだ少ない紅葉を探しシャッターチャンスを狙っています。写真はじゅんこ姫のページをご覧ください。
三島から箱根へ紅葉を探しにと思いましたが猫の餌の時間もあり湯河原でみかん狩りをしての帰宅となりました。此処のみかん狩りは何十年ぶりかで会社の保養所が有った時は何度も来た懐かしい温泉場でもあります。ちょっと長くなりました。駄文をお読み戴きありがとうございます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析