美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京浜第一国道沿いに各宗派大本山がありそれぞれの佇まいの特色や伝統の魅力を生かし現代に生きている人々がイキイキ生きる為のメッセージを発信したい。という目的もあるようです。
池上本門寺はお風入れでスタンプ、川崎大師は風鈴市でスタンプ、それで今回はついでがないのですが鶴見の総持寺へ。何処も大本山になっていますから大きな敷地に多くの伽藍が出来ています。
池上と違いお経ばかりでなく絵画も有ります。禅宗ですから達磨図が幾つか展示。英一蝶の芭蕉が馬に乗りながらの旅の芭蕉行旅図、釈迦三尊像はにこやかな釈迦でなく禅宗らしく達磨に似た髭面の釈迦、文殊、普賢も山賊風といった変わった絵画でした。
午後2時過ぎに出かけましたので時間が無く沖縄村、生麦事件の場所、参考館などは今回は行けませんでした。せめてもと行きはJR京浜東北線、帰りは京浜急行での帰宅にしました。あと一つ増上寺が残っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析