美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1つはJRの鉄道博物館見学、2つ目は会社の先輩の墓参り。大変お世話になった方で毎年11月には7回忌まで大宮からバスに乗って墓参りに行きました。その後は13回忌に1度お参りしただけです。3つ、何度か乗り換えますが流山線を歩く。
まず馬橋駅から終点流山駅まで乗りました。車窓は住宅地や未開発の地などを見ていますとあっという間に到着です。途中乗ったJR武蔵野線よりは住宅地になっています。
此処から線路に戻り線路に沿って歩いていきます。線路沿いには住宅地や畑、川もあり中々素直に沿って歩けません。段々づれて行きますが初めての道ですからなるべく線路に沿うように無駄な歩きですが迷子にならないように歩きます。
鰭ヶ崎駅(ひれがさき)は単線の車両の待ち合わせ駅です。次の小金城跡駅は昔はお城があったようですが今は無く、住宅地に石碑があるだけのようです。この他に東福寺には左甚五郎作の目つぶし鴨といわれる彫刻があるようです。
流鉄流山線のイベント、ニュースは下記のカテゴリー東日本、地方線でご覧ください。
http://www.tetsudo.com/
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析