美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上の切符は新玉川線35周年記念の先月発売のB型入場券です。
また猫は化け猫が浮世絵でも、干支にも入れませんが、新宿の自性院では迷子になった太田道灌を案内したり、両国の回向院には飼い主が困った時に小判を持ってきた報恩猫塚など良いことをする猫も居たようです。我が家の猫は?
宮の坂駅にはこの他に後三年の戦勝の源頼家の創建という世田谷八幡宮があります。境内には立派な土俵もあり江戸の三大相撲の一つと言われています。神社に多い力石もあります。
宮の坂から上町駅を見ながら世田谷駅へ向かいます。此処からは細かい道を通らず世田谷通りを歩きます。静かだった住宅街から喧騒の車が多い道になります。世田谷駅は暮と正月のボロ市で有名です。彦根藩大場家の代官屋敷を中心に冬の風物詩になっています。
正統な銭湯で富士山のペンキ画、最近リニュアルしたようで館内、浴槽はピッカピカ、常連さんの会話が弾んでいました。80過ぎの叔父さんも毎日来ている様で酔っ払って交通事故で足が少し不自由だが掃除のバイトをしてこのお風呂が楽しみだとのこと。お風呂は誰でも直ぐ知り合いになれます。私にも余り飲まないようにと教示。2日続けての銭湯とても気持ちが良いです。
風呂上りでTシャツで歩いて風が心地良く6時前には三軒茶屋に到着、電車だと20分弱が色々散策して風呂も入りましたが約6時間歩きました。三軒茶屋での友人との待ち合わせでしたが遅れるようで「魚しん」という居酒屋寿司で沖縄料理もある面白いお店で先に一杯。久々の友人とで10時過ぎまで楽しい酒を戴きました。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析