[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋田県北秋田の鷹巣駅から仙北の角館駅を結ぶ94.2K、駅数29駅の第三セクターで全線単線、非電化で急行「もとよし」を運行している。愛称はあきた♡美人ラインという。
特殊で旧国鉄の2つの路線と新線が繋がり第三セクターになっているが営業的には苦戦のようで最近は民間社長を公募したがすぐ退任させている。
この路線は全線走破している。阿仁前田駅内の温泉や偶然花火大会もあり楽しんだ。秋には田んぼアート、鷹巣の大太鼓、阿仁マタギ駅周辺にはマタギ発祥の資料館、クマ牧場、武家屋敷で有名な角館などがある。沿線には冬のスキー場が場所柄沢山ある。
鉄道情報には鉄道ドットコムhttp://www.tetsudo.com/
昭和3年設立で津軽五所川原駅から津軽中里駅を20.7K、駅数⒓駅の短いローカル線で全線単線非電化路線。
車内にだるまストーブを設置したストーブ列車が季節的に有名です。このストーブでするめを焼いてくれたり日本酒の販売もあり車内は香ばしい香りでいっぱいに。
何度か乗っているがストーブの暖かさと短時間で日本酒を飲むため酔いが廻るのが早い。少し酔ったなと思えば下車すれば冬のブリザードで一気に酔いが醒めるのだが。
津軽五所川原駅は五能線の連絡駅で多くが此処から津軽鉄道に乗り換える。金木駅は太宰治の生家や津軽三味線会館などが。芦野公園駅は桜の名所だそうだがこの時期には来たことがない。五能線、津軽鉄道は勝手に冬の時期が似合っていると思っている。
乗車券のタイトル七不思議は大した意味は無く津軽鉄道沿線、施設を無理して七不思議にしたような物。
鉄道情報は鉄道ドットコムは詳しいhttp://www.tetsudo.com/
新幹線開業に伴い東北本線の盛岡駅から青森目時駅82K駅数18駅で全線複線電化の第三セクター。平成14年12月開業。開業時の駅数は15駅。この開業記念切符は花輪に住む相撲仲間から戴いた物。
目時駅から青森八戸駅までは青い森鉄道で盛岡から一体運転をしている。元々は明治の最大の私鉄日本鉄道が青森まで開通させていたが官設、鉄道省、国鉄、JR東と引き継がれてきたが新幹線開業により東北本線は分断されてしまった。
青い森鉄道の硬券セットと鉄道防雪林120周年記念の切符セットで値段の割に中途半端なセット。
静岡県遠州地方浜名湖北岸を走る鉄道で掛川駅から新所原駅を結ぶ旧国鉄二俣線から第三セクターに。営業距離67.7K、駅数39駅で全線単線、非電化ワンマン運転で1時間に1本程度の運行。
多くの駅舎、施設が国の登録有形文化財に登録されている。JR掛川駅から見える掛川城へ攻め入った後、扇形車庫、転車台を見に途中駅の天竜二俣駅まで乗ったが全線走破はしていない。
各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/
富士山世界遺産登録記念で発売された入場券セット。岳南鉄道線は吉原駅から岳南江尾駅9.2K,駅数10駅全線単線、非電化、ワンマン運転。
沿線には製紙工場も多く今流行の工場夜景の走りです。会社は富士急系で車両は元京王電鉄の車両。現在貨物線は運行されていない。
各駅から富士山が見えるポイントがあり車窓からも富士山が大きく見える。
たった10駅なのでフリー切符を買って各駅降りて駅周辺でも散策しようとしていたが始発の吉原駅からすぐの吉原本町駅で昼食を取っていたらいきなり集中豪雨のような状態に合い秋田の花輪線鹿角花輪での集中豪雨にあった後だったので急遽JR吉原駅に戻ってしまい全線走破はしていない。何のことは無く吉原駅は快晴だった。
各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/
大月線(23.6K、駅数18)と河口湖線(3K、3駅)の2線を有している。全線単線電化のローカル線。
富士山登山の富士吉田(現富士山駅)、と河口湖などの観光地と富士急ハイランドなどがある。大月駅から河口湖駅に特急フジサン特急が走っている。また赤富士、青富士と言う車両の快速も。
切符とお酒にはお金をかけても昼ごはんは地元のB級グルメが多く、此処では腰の強い吉田のうどんや河口湖だとワカサギのフライ定食を良く戴く。
この路線は昔一度全線走破したがその後は車で行く事が多い。富士山が世界遺産登録により会社の株価も上がり乗客も増えているようです。
下は第5回鉄道の日記念で発行された10・10・10の日付印があるが13枚と半端なセット。この他にこの会社は懐かしい車両を前面に出した切符を多く出している。
各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/
西武系の鉄道会社で三島駅からの駿豆線と小田原駅からの大雄山線の2本を持っている。駿豆線は三島駅から修善寺駅間19.8K、駅数13駅全線単線、電化のローカル線。
沿線は三島大社の最寄り駅、伊豆長岡、大仁、修善寺と言った温泉地、観光地を抱えている。その為JRの特急踊り子が定期運行している。
1898年(明治31年)5月20日豆相鉄道(現三島田町駅から現伊豆長岡駅)開業が元に。記念のこの切符は何故か10・10・10の数字並びに発行されている。
ちなみに大雄山線は小田原駅から大雄山駅まで9.6K、駅数12の全線単線・電化の路線で大雄山最乗寺道了尊への参拝鉄道から。道了尊へは駅からまたバスに乗らなければ行けないが天狗で有名でパワースポットとして近年人気に。沿線は富士フィルム、アサヒビールなどの大工場がある。
各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/
伊豆半島の東海岸沿いを走る東急系列の電鉄会社。伊東駅から伊豆急下田駅を結び営業距離45.7K、駅数16、全線単線・電化の路線。
沿線には昔からの温泉地が沢山あり沿線には別荘村、春の河津桜など観光地も多い。
伊豆箱と違うのは独自の観光列車も多く、普通車にも独自の観光列車を走らせている。JRと相互乗り入れもしていて普通の特急踊り子は熱海駅で伊豆急下田行きと修善寺行に切り離されるがスーパービュー踊り子などは東京から伊豆急下田駅へ直通している。
伊東駅からが基準ですが実際は熱海駅から出ている。そしてこのホームの立ち食いソバの青さが入った蕎麦は秀逸だと思っている。伊東駅のお稲荷さんの駅弁も美味しい。
各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/
日本初の私鉄日本鉄道が明治16年上野、熊谷間を開業したのが始まりで現在は埼玉大宮駅から群馬高崎駅営業距離74.7K、駅数19の路線。
この入場券セットもたった6枚でしたが此れは事前にわかっていて購入後全国的に暑いと言う事で有名になった熊谷を体験(発売日7月28日)本当に暑かった。そしてとても立派な国宝妻沼聖天を見学し高崎駅では高崎城址、高崎美術館を見学と普段なかなか降りない駅を周辺散策した。熱いぞ熊谷のふぁふぁのかき氷に感動した。
この所青春18きっぷで途中下車するも以前は新幹線で通過をしていた駅だった。
各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/
この切符は木更津駅で並んだのですがいい加減な私は100周年だからそこそこのセットだと思って早朝1番電車で木更津まで行った。
なんと大きな台紙ですからかなりのセットだと思ったらたった4枚の入場券。何だか木更津駅近くの證誠寺のたぬきに化かされた気分だった。
此処まで来たので久留里線に乗って久留里城を攻め入って帰ってきた記憶がある入場券セットです。
各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |