忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

銚子駅から戸川駅6.4K、駅数10駅全線単線、電化の短いローカル線。今回は入場券でなく乗車券セット。

 

JR銚子駅の外れのホームにかわいらしいアーチ状の建物が一応銚子電鉄の銚子駅?犬吠駅は外国をイメージしてしまう駅舎、終点の戸川駅はCMにも使われている木造の駅舎とギャップがあって面白い。

 

この会社は生い立ちそして経営権が範緒に異動し尚且つ経営者の横領、事業の赤字による廃線危機などそしてぬれ煎餅の販売による経営持ち直し、現在も経営は苦しく高校生によるネットでの寄付金集めなど映画になる位の波乱万丈の会社。

  

車両は元京王の車両だが四国の伊予鉄からのもの、銀座線の車両など懐かしい車両です。車両は上記の切符に、また右側の切符は有人駅の入場券で無人駅も多い。

 

営業距離6K程度ですから終点まで行って短いから歩いて銚子駅まで戻ろうとしたが外川漁港、犬吠埼灯台、地球が丸く見える丘展望台などを見て歩いたら途中でリタイアして結局は乗って帰ってきた。

 

鉄道会社ですがたい焼きを売ったり名産の醤油を使ったぬれ煎餅が大当たりだったり食べ物に力が入っている。此処の佃煮も美味しかった。

 

各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/

PR

 

旧国鉄木原線からの第三セクター方式の鉄道で大原駅から上総中野駅を結ぶ。営業距離26.8K駅数14駅、全線単線、非電化、ワンマン運転。

 

この会社もひたちなか海浜鉄道湊線と同じ社長公募で鳥塚社長が色々なアイデアを出し奮闘中。マスコミにも多く取り上げられている。

 

色々な車両が楽しめたり子供も喜ぶムーミン列車、グルメ列車などもある。願わくば五井から上総中野までの小湊鉄道との相互乗り入れが出来れば房総半島の横断が出来る。内房、外房のショートカットになるんだが。

 

個人的には春の菜の花、櫻時期に乗って大多喜城へ何度か行った。

長閑な田園風景でムーミンの世界を楽しめる路線で大原に行って海鮮料理を戴くのが楽しみな路線です。

 

いすみ鉄道は開業記念、1周年記念、5周年記念の乗車券セット、バラ入場券は多少あるが全駅入場券は最近購入。

各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/

 

 

真岡鉄道(もおか)は下館駅から茂木駅を41.9K17駅の第三セクター路線。旧国鉄・JRから昭和62年に旧真岡線を引き継ぐ。全線単線・非電化・ワンマン運転。

 

真岡鉄道と言えば蒸気機関車のイメージで真岡駅舎はSL型の外観をしている。また途中駅の益子は陶器市で有名。東京近郊でSLに乗れるのは他に大井川鉄道、秩父鉄道がある。

 

切符収集好きとしてはこの鉄道会社は色々な形の切符を発行していて全駅入場券を持っているが何となく記念切符が出ると買ってしまう。

 

蛇足になるが乗車券には大きさが違う物がありA型券(3㎝×5.75㎝)、B型券(2.5㎝×5.75㎝)、C型券(6㎝×5.75㎝)、D型券(3㎝×8.75㎝)などがある。

 

各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/

 

 

今日は1014日、明治5年に新橋、横浜間を初めて走った鉄道記念日ですのでイギリス人エドモンド、モレルなどによる指導で開通、その後は鉄道の父と言われる井上勝鉄道頭が中心になって神戸まで大変な苦労の末開通させた。明治22年全線開通。そんな事で上記の乗車券セットを。

 

1981年に東京駅から神戸駅までの乗車券118駅を添付して各駅の情報やSL,EL画を挿入したリーダーズダイジェスト社発行の解説本です。

 

此れは骨董屋のオーナーの知り合いが亡くなり引き取ってくれと言われ格安で購入したものです。しっかり装丁された豪華本で買った当時パラパラと見た程度で重いし大きいのでそのまま納戸にしまい込んでいました。

 

骨董屋さんの話では切符収集の人は大体持っていてコレクター以外には価値も解らず厚く重く需要は少なく価値は低いようです。

 

どうも本好きで鉄道好きなのですがコレクターの常と言うか手に入ればもう興味が薄れてしまう。

今回みたいに鉄道切符をブログに載せなければずっとそのままだった。各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/

 

 


 

東武鉄道は今更書くこともないJRを除くと近鉄に次ぐ日本2番目の営業距離を誇る関東の雄。

 

日光線は東武動物公園駅から東武日光駅までの94.5K、駅数26駅、全線複線、電化の路線で開業は19294月。日光が一番ですが地味ですが今市には二宮尊徳の神社や墓、杉並木がある。

 

個人的には社会人の時は浅草から特急スペーシアで日光、鬼怒川に行った。現在はサンデー毎日で日光にはJRの青春18きっぷで日光へ行き帰りに宇都宮の餃子を食べて帰る日帰りの旅として青春18きっぷの残券処理に使ったりして東武日光線ははご無沙汰。

 

しかし途中の館林駅乗り換えで佐野線で人間国宝田村耕一陶芸館を年1回見に行く。時間、時期により足利まで足を延ばし藤を見に行ったり栃木駅には蔵の街があり船に乗ったりと楽しむ事もあった。

 

各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/

 

京成の主要駅の19991231日と200011日の日付が入った入場券のセット。各23枚セットで駅長の写真や大晦日のダイヤなどが入っている。

 

京成は本線以外に多くの支線もあり駅数も70以上あるのでどうせなら全駅入場券が欲しかったが発行はあったのか解らず持ってはいない。京成の切符は沢山持ってはいるが大半は各記念乗車券や一部の入場券だけ。

 

このセットはまだバブルであったりミレニアムと言うキーワードが受けていた時代だったようでこのセットは中途半端でも送料込みで6500円は超えていた。当時は並ばなくても買える時代だった。

 

各鉄道事業者のイベント情報や記念切符情報は下記の鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/


千葉県馬橋駅から流山駅まで5.7K、駅数6駅、全線電化・単線、ワンマン運転の短いローカル線。

 

元々は町民による流山軽便鉄道で沿線には醤油、味醂工場もあり貨物線もあったが現在は廃止。近くに武蔵野線、つくばエクスプレスも開通し経営的には影響を受けている。

 

車両は西武鉄道からの車両を使っているが系列でなく独立系の鉄道事業者。車両には流馬、流星、あかぎなど可愛い名前が付いている。

 

短い路線ですから馬橋から流山まで乗って流山から馬橋まで沿線を散策しながら歩いた事がある。10K未満の路線は一時始発から終点まで乗ってその後歩くと言う事を良くしていました。ローカル線は未だ硬券を出していることが多くこの路線も駅に寄りながら入場券を購入した。

 

沿線には近藤勇の陣屋跡、キッコーマン醤油工場、万華鏡の展示資料館、明治、大正の面影が残る家々があったり沿線散歩ならではの楽しみもある。

中央前橋駅から西桐生駅までの25.4K駅数23駅、全線電化、単線のローカル線。昔は織物の材料製品などを運ぶ貨物と客を一緒の貨客車両があったようです。

 

車窓からは赤城山、渡良瀬川なども見られるが大半は田園風景で朝夕は通勤通学客で混み合うようですが日中は1時間に1本程度で御客も少なく長閑な風景をゆっくり見られました。

 

始発の中央前橋駅はガラス張りの駅舎、終点の西桐生駅は開業当時の洋風建築で登録有形文化財になっていてそのギャップが面白い。この切符セットは全線切符と思って購入しましたが実際は17駅。


10日、11日は日比谷公園で第22回鉄道フェスタが開催予定、各地の鉄道事業者のフェスタは鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/

臨海鉄道と言う位で貨物専用線鹿島臨海線と大洗鹿島線の2線を有している第三セクター方式の鉄道。

 

JR水戸駅から鹿島サッカースタジアム駅を結ぶ路線、鹿島サッカースタジアム駅は臨時駅。実質的には東水戸駅から荒野台駅53K、駅数15駅、全線単線、非電化で大半は無人駅。

 

基本は地域の足ですが大洗駅は海水浴、水族館、アウトレットなど、新鉾田駅も乗降客が多かったように感じた。全体的に田畑を通るのんびりしたローカル線です。

 

長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅は九州の南阿蘇鉄道高森線にある駅と同じ読みかな22文字の日本一長い名前の駅。
 
明後日は全国鉄道フェスタが日比谷公園で行われます。その他の中小私鉄のフェスタは鉄道ドットコムを参照ください。http://www.tetsudo.com/

茨城のJR勝田駅から阿字ヶ浦駅を結ぶ路線。以前は茨城交通が事業者で平成20年よりひたちなか海浜鉄道湊線として第三セクター線として運行。

 

営業距離14.3K、駅数10駅、全線単線非電化の短い路線。途中駅に日立工機工場、車両基地、本社のある那珂湊駅は魚市場、水戸藩の反射炉跡、終点阿字ヶ浦駅は夏は海水浴、一年中色々な花がある大きな国営ひたち海浜公園があるが基本は地元の足の路線。写真は10番目の誕生の高田の鉄橋駅入場券。

 

鉄道好きには嬉しい懐かしい車両が現役で走っている。会社は民間から公募で社長になった吉田氏が色々な企画もの・アイデアで奮闘中。

 

切符はこの他にささやかな応援で開業99周年、100周年などもコレクトしている。実際には2度しか全線走破していない。

 

10月は鉄道記念日で全体では101011日の日比谷公園での鉄道フェスタ、その他の鉄道事業者のフェスタなどは鉄道ドットコムのサイトをご参照ください。http://www.tetsudo.com/

 

[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 鉄道切符 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures