美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イギリスで製造したタンク式蒸気機関車で2120形、2400形、2500形に分かれるが通称B6と呼ばれます。B6は現在名古屋市科学館に保存、最初の1号機関車は埼玉の鉄道博物館に保存されています。
横須賀線特徴の煉瓦のトンネルの電車は113系、昭和39年に登場。白黒になりますが70系で昭和26年横須賀線専用として製造されました。この色でスカ線と呼ばれました。
国交正常化中国鉄道展で「大陸からやってきた夢のSL」というタイトルで展示されました。中国で国宝級という最古のSL「O号」と「前進型」と「人民型」私はこの展示には行っていませんが東京駅、神戸駅でも開催されたようです。
展示フロアーはこの3両の他、写真パネル展示、映像、模型、資料などに鉄道部品販売、記念バッチ、中国物産などの販売もあったようです。前進型、人民型は相生市中央公園で展示されていましたが、アスベスト、塩害などにより解体処理されたそうです。
SL善光号(鉄道記念物)明治14年日本鉄道株式会社が今の高崎線を建設する為に購入した最初の機関車で、川口市の善光寺前に陸揚げしたことからこの名が付いたそうです。
鞍形のタンク、内側のピストンなど変わったイギリス製の機関車です。現在は埼玉の鉄道博物館に展示。
水戸駅は開業当時、構内は水戸光圀公の家臣三木仁兵衛の邸宅だったそうです。大正3年火災の為全焼、今は駅ビルを兼ねた立派な駅舎ですがこの木造駅舎も当時としては立派な建物で近代的な様相をしています。
これらは国鉄の時代のきっぷです。今年・来年はJRの色々な路線、駅が節目の年になり記念きっぷが色々発売されます。
鉄道情報は
http://www.tetsudo.com/
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析