忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


佐賀城

別名 栄城、沈み城

構造 平城

天守 非現存

城主 鍋島直茂

遺構 鯱の門と続櫓、石垣、堀、土塁

再建 御殿

 

佐賀は平らで起伏のない平野でその為堀の幅は50mとも70mと言われる防衛線となり、城下にも縦横に水路が作られて今でもかなり残っている。
 

  

明治時代の佐賀の乱で大半の建築物は鯱の門、続櫓を残し消失している。現在は木造で本丸御殿が忠実に再興されて歴史博物館になっている。見学は案内までついて無料。館内で鍋島直正生誕200周年の大閑叟展が開催中。

   

鯱の門には鉄砲の弾傷が沢山ついています。城下には小倉から長崎までの長崎街道がのこぎりの刃のようにして残っている。

   

長崎警備の任を通じて鍋島直正(閑叟)は早くから西洋事情に通じていて早くから洋式兵器の導入と技術開発の力を入れていた。蒸気船、銃砲を購入する一方反射炉を作り大砲製造にも取り組んだ。(キャノン砲、アームストロングのレプリカは至る所に飾られています。)

 

その成果は上野の彰義隊を打ち砕いたアームストロング砲、東北などの戊辰戦争などでも鍋島藩があったから優位に戦えた。世の中が佐幕か勤王かと言う時代佐賀は実用的な物づくりと人づくりに取り組んでいた。

 

大隈重信、江藤新平など急進派の脱藩者も出たが閑叟は寛大に接し佐賀藩では内紛はなかったようです。あまり目立たない地味な殿様ですが一番の名君だったかも。

 

旧古賀銀行、旧古賀邸、旧三省銀行など長崎街道沿いには佐賀市歴史民俗館を形成しています。旧福田邸では佐賀錦の展示や体験ができます。

 

その近くの佐嘉神社、松原神社は鍋島藩ゆかりの神社。工事中の大隈重信記念館、さがレトロ館(食堂)、帰りがけには徴古館、弘道館跡、鍋島段通ギャラリー、駅前の反射炉のモニュメントをみて反射炉を見たことにして佐賀駅から博多へ向かう。昼食はお決まりの佐賀牛。

早朝散歩を兼ねてほとんどの施設の位置を確認したので9時過ぎにはスムースに廻れたが2周したようなものでした。

2泊3日の短い旅の終了で佐賀駅より特急みどり、福岡市営で福岡空港へ雨の羽田には5時着。

<余談>

前の晩は六時過ぎに佐賀駅に着き宿を何とか見つけ、天吹、蔵心、鍋島の佐賀の酒と土佐の船中八策、石川の黒帯、山形の山法師を有明の珍味と刺身でちょっと飲み過ぎた。今回焼酎は全く戴かなかった。ノンベイの感で二泊とも美味しいお店に入れた。

 

65歳を超えるとシニア割引で乗れることを現役社長で相撲仲間で毎月沖縄の別荘に行くチョンマゲさんに教えてもらい初めての利用だったが飛行機は待ち時間が長く列車の方が良い、しかし遠くは飛行機になりますね。

 

佐賀市へきて此れで47都道府県県庁所在地制覇となりました。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[2751]  [2750]  [2749]  [2748]  [2747]  [2746]  [2745]  [2744]  [2743]  [2742]  [2741
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 佐賀城と周辺散策 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures