美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
古都のポエジーシリーズのバラ券です。本来は12枚セットになるんですが7枚しかありません。国鉄バス大阪・京都駅からの400円乗車券。表には京都の名所写真に脇には詩的な文章で説明されています。京都は何度も行っていますが未だ廻りきれないのと四季折々の風景が有り日本を代表する観光地です。
No.6 北山杉(栂ノ尾)高山寺の名月
昭和60年9月発売。
三尾(栂ノ尾・高尾・槇ノ尾)をわたる秋風に杉の梢やススキが揺れて虫たちの鳴く声がひときわ高い 石水院に名月が清く澄み 流れ出た琴の調べが詩情を誘う
No7 時代祭りと京都御所
昭和60年10月発売。
都大路に涼やかな風が吹き 澄みわたった空に鼓笛がピーシャラドンと 御所の築地に響き渡る そして 古都に秋の気配が満ち溢れる時代祭りは毎年10月22日に京都御所から平安神宮までを明治維新から平安時代までをさかのぼって行われる風俗絵巻行列。
No8 高尾神護寺と錦雲渓のもみじ
昭和60年11月発売。
北山の頂きからはじまった紅葉が嶺から麓へと紅に染める秋 燃えあがった もみじとともに 古都はいろあざやかによみがえる
もみじで有名な神護寺、その一番奥にある地蔵院から眼下の錦雲渓の谷を埋める紅葉の眺めは美しい。
No9 金閣寺の初雪
昭和60年12月発売。
雪麗 雪寂 雪雅 雪幻 雪静 雪華 屋根に白い雪衣 いっそ優雅な金閣寺の鳳凰 ひときは美しい雪景色
金閣寺は足利義満の隠居所として北山文化と称され栄華を誇った。四季を通じての観光地。
No10 今日の初春と平安神宮
昭和61年1月発売。
丹塗りの高楼 蒼亀楼 白虎楼が東西に聳え正面に大極殿を仰ぐ 清楚な白砂を踏みしめて心浄める 初詣
修学旅行で初めて訪れた時の丹塗りの建物、白い砂此処が日本なのかとびっくりした記憶があります。京都を代表する観光地。
No11 北野天満宮の紅梅
昭和61年2月発売。
京洛の如月に匂う梅の花 淡紅に咲き 紅く咲き 流れた甘い香りに春間近か 古都は美しい装いをこらしこころときめく
北野の天神さんと呼ばれ太宰府に左遷された菅原道真の霊を鎮める為に祀られ学問の神様としてひろく信仰されている。
No12 早春の嵯峨野
昭和61年3月発売。
花によし 月によし 詩情誘う竹藪のの古径 嵯峨野を奥入れば心もとけこむ風景にきっと巡り合える
嵐山、天竜寺、野々宮神社、落柿舎、常寂光寺など散策にはことかかない。
現在は国鉄バスはありませんが各JR会社に所属し各JRバスになっています。JRバス検索はhttp://www.tetsudo.com/ から各JRを検索してください。
また時代の流れでJRバスもかなり廃線になっています。
No.6 北山杉(栂ノ尾)高山寺の名月
昭和60年9月発売。
三尾(栂ノ尾・高尾・槇ノ尾)をわたる秋風に杉の梢やススキが揺れて虫たちの鳴く声がひときわ高い 石水院に名月が清く澄み 流れ出た琴の調べが詩情を誘う
No7 時代祭りと京都御所
昭和60年10月発売。
都大路に涼やかな風が吹き 澄みわたった空に鼓笛がピーシャラドンと 御所の築地に響き渡る そして 古都に秋の気配が満ち溢れる時代祭りは毎年10月22日に京都御所から平安神宮までを明治維新から平安時代までをさかのぼって行われる風俗絵巻行列。
No8 高尾神護寺と錦雲渓のもみじ
昭和60年11月発売。
北山の頂きからはじまった紅葉が嶺から麓へと紅に染める秋 燃えあがった もみじとともに 古都はいろあざやかによみがえる
もみじで有名な神護寺、その一番奥にある地蔵院から眼下の錦雲渓の谷を埋める紅葉の眺めは美しい。
No9 金閣寺の初雪
昭和60年12月発売。
雪麗 雪寂 雪雅 雪幻 雪静 雪華 屋根に白い雪衣 いっそ優雅な金閣寺の鳳凰 ひときは美しい雪景色
金閣寺は足利義満の隠居所として北山文化と称され栄華を誇った。四季を通じての観光地。
No10 今日の初春と平安神宮
昭和61年1月発売。
丹塗りの高楼 蒼亀楼 白虎楼が東西に聳え正面に大極殿を仰ぐ 清楚な白砂を踏みしめて心浄める 初詣
修学旅行で初めて訪れた時の丹塗りの建物、白い砂此処が日本なのかとびっくりした記憶があります。京都を代表する観光地。
No11 北野天満宮の紅梅
昭和61年2月発売。
京洛の如月に匂う梅の花 淡紅に咲き 紅く咲き 流れた甘い香りに春間近か 古都は美しい装いをこらしこころときめく
北野の天神さんと呼ばれ太宰府に左遷された菅原道真の霊を鎮める為に祀られ学問の神様としてひろく信仰されている。
No12 早春の嵯峨野
昭和61年3月発売。
花によし 月によし 詩情誘う竹藪のの古径 嵯峨野を奥入れば心もとけこむ風景にきっと巡り合える
嵐山、天竜寺、野々宮神社、落柿舎、常寂光寺など散策にはことかかない。
現在は国鉄バスはありませんが各JR会社に所属し各JRバスになっています。JRバス検索はhttp://www.tetsudo.com/ から各JRを検索してください。
また時代の流れでJRバスもかなり廃線になっています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析