美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一つづつ考えながら見ていると1時間でほんの少ししか進めず全部を見るには1日以上掛かりそうです。浮世絵の役者絵は駒絵や脇に役者の名前が書かれ解りますが、此処では上段に幾つかの絵が描かれ役者名をあてるようなもの、その外にいろは、名所、昔の国名など楽しい展示です。
お国の名前で火消のち組、く組にお膳の絵は筑前、看板に毎日碁会の字で肥後、火とだるま和尚で肥前、単純な絵では役人が使う刺股で薩摩、将棋盤の端に王将で大隅といったもの。
侍の肩に駒が回って「駒形」、十の上にちょんがついて「千住」など簡単な物だけは解りましたが結構難しい。あっという間の2時間、中腰で展示品を見ていたので腰が痛くなり途中でリタイヤ。
私には時間つぶしには最高の展示でした。たばこと塩の博物館ですから企画展以外にたばこ、塩の常設展示も充実。昔懐かしいたばこのパッケージも。キセル絡みの浮世絵も充実しているようです。
月曜休館、入館料100円、10時~18時、渋谷からNHKに向かうパルコ、東武ホテル前、神南1-16-8
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析