美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
江戸城の外濠に何で弁慶かと思っていましたが普段ホテルへ行く道の向い側に書いてありました。この橋は明治22年に神田から移築されたもので神田の時代から弁慶橋と言われていました。
もう少し行くと紀尾井坂と濠が接するあたりが今無き喰違見附になります。ここも1874年1月14日(明治7年の今日)に岩倉具視が不平士族に襲われたところです。岩倉具視は濠に転がり難を逃れました。(喰違の変)
岩倉具視は皇女和宮を14代将軍家茂に降嫁させ公武合体に尽力しましたが、その為に洛中から追われ命を狙われ続けましたが、のちに朝廷に返り咲き王政復古を成し遂げ、その後は岩倉使節団として明治の初期の活躍をする多くの人を連れ海外見聞を広めました。
そこから紀之国坂を登ると白い鉄柵の迎賓館が出てきます。此処までは良く行くのですが此処から四谷、お茶ノ水へ向かう外濠を歩くことは中々無く今度温かくなって桜でも見ながら外濠一周をしてみたいと思っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析