忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3日目
7886a105.jpegbe5ba022.jpeg今日も朝から暑い、桑名は広重東海道五十三次の浮世絵にもある宮から七里の渡しで船で渡る。駅から歩いて15分位ですが長い八軒通りには御祭りの屋台がずらっと並んでいます。
 
733e873c.jpeg3f003bb7.jpeg土手沿いの六華苑へ、桑名の山林王諸戸清六邸で大正2年にジョサイア・コンドルが設計した洋館、和館との建物群で庭は池泉回遊式です。現在は桑名市の所蔵で一般公開されています。
 
コンドルは東京の湯島の岩崎邸庭園、東京帝室博物館、鹿鳴館、旧宮内省本館、有栖川邸、東大法文経教室、ニコライ堂、三菱1号~3号館、清澄岩崎邸、三菱開東閣、松方邸、旧古河庭園など明治から大正にかけて沢山の建物、そして多くの日本の建築家を育てた。日本を愛し日本人と結婚、日本で亡くなっている。弟子の辰野金吾が一番有名。
 
bb6fee4a.jpeg大正の時代に桑名まで呼んで有名なコンドル先生の設計をさせた諸戸清六氏は大変な大金持ちだったんでしょう。建物自体は湯島の岩崎庭園に似ていますが、裏には離れとして茶室が2棟、日本間は広く風通しが良く、此処でも暫くのんびりしました。

732f2464.jpeg78d1c37a.jpegfa399288.jpeg桑名は千羽鶴も有名だそうで何羽もあるが全部一つの紙で折っているそうです。お土産にしようか悩みましたが、断念。とても不思議なものです。折り方の本も販売しています。この庭園で1時間以上つぶし、土手に上がり揖斐川水域の七里の渡し跡、蟠龍櫓を見学、広重も描いている海上の桑名城、手前の櫓で平成15年に水門管理所として利用しながら外観を復元、2階を公開しています。
 
f52fd337.jpegba55f0cb.jpeg隣の広大な九華公園(きゅうかこうえんですがくわなと読む)が昔の桑名城の跡地で、桑名城は水城で徳川四天王の本多忠勝が10万石で入城、揖斐川沿いに城郭の建造を開始した。城には船着場も整備し、天守は4重6階51基の櫓、46基の多聞が立ち並んだ。また同時に城下町も整備された。

それに比べるとあの櫓1つは寂しい。この沿線では大きい町ですから是非木造で再建してもらいたいものです。
a6d780fd.jpegc311f8b6.jpegcef90b5a.jpeg駅に戻り近鉄特急で名古屋へ、2人が名古屋城へ入った事が無いと言う事、中途半端なお城ばかりだったのと御殿建設の経過も見たかったので名古屋から地下鉄でお城を目指す。是が一人なら桑名はJR以外に近鉄、養老鉄道、三岐鉄道と4つもの鉄道線が入っていますので三岐鉄道は特に乗った事もなく乗りたかった。
 
9f33a8fe.jpegc394eaec.jpeg3d32a9c4.jpeg名古屋城は織田信長生誕の城と言われたり徳川家康が天下普請で諸藩の大名を動員して築いた尾張徳川家の居城。現在は石垣の修復、御殿建設と色々な所で工事中です。名古屋は大都会ですから多くの外国人も観光に訪れています。現在夜間には15日まで宵まつりを実施中。
 
81a41de2.jpege18da530.jpeg時間の関係で城内で冷たい・温かいきしめん、やきとり(手羽先と間違える)などで一杯喉を潤す。大きさは江戸城、大阪城に次ぐ3番目のお城だった。今回は小さい櫓や城址ばかりだったのでエレベーターでもとりあえずお城へ来たと感じる。しかし、此処は天守閣は窓を開けていないので心地よい風がない。クーラーでは。
 
帰りは面倒くさい地下鉄を止め市役所前からバスで名古屋駅へ。大都会名古屋を少し車窓から感じて貰った。今回行った所で津は伊勢で持つ、伊勢は津でもち、尾張名古屋は城で持つ。
 
cec14070.jpeg5997fce7.jpeg名古屋から名鉄にしようかJRにしようか悩んだがJRで豊橋へ、JR飯田線に乗り換え豊川へ。豊川は初めて降りる駅で豊川稲荷も初めて行きました。お稲荷さんが好きで豊橋の駅で壺屋のおいなりさんは買いますが。
 
駅前には多くのきつねのオブジェがお迎え、参道の各お店の前も狐が看板になっています。当然、おいなりさんの販売のお店が沢山あります。
 
d24a4a14.jpeg71a6f172.jpegdb207e42.jpeg門をくぐるとお寺さんです。あれぇ神仏一緒は珍しいと思っていましたら、同行のちょんまげさんがスマホで調べ、此処は曹洞宗のお寺で妙厳寺と云い境内の稲荷堂が有名な為豊川稲荷として広く有名になっている。
 
b2909c91.jpegdfd2e4d6.jpeg神社ではないですが商売繁盛の神様でなぜか日本三大稲荷の一つになっています。稲荷神社の本山は京都の伏見稲荷だそうです。しかし、本堂奥に行けば狐の塚として沢山の狐が奉納されていたり、旗が何千枚もはためいています。
 
とても広い境内で、お稲荷さんですから二礼二拍手一礼で参拝しましたが、これは良かったのか悪かったのか良く解らなかった。しかし珍しいお寺さんでした。
 
参道でおいなりさんを戴きましたがやはり豊橋の壺屋のおいなりさんが全員旨いと納得。名古屋城へ行きましたが予定通りの時間でこだま670号で品川へ到着、8時半にはお風呂に入っていました。本日は23,000歩強とお疲れであっという間の睡眠になりました。(終)
PS
今回は場所柄お土産は佃煮ばかりで当分是で一杯できます。お菓子は赤福。郵便局は残念がら金曜日に出来ずなし。近鉄の入場券数枚。食事は各地の名物を少しづつ戴き満足しました。青春18きっぷは初日だけですので2枚残っているので近ぢかまた出かけます。長々の文章最後までありがとうございました。


全国の鉄道に関してはhttp://www.tetsudo.com/をクリックしてください。色々な鉄道会社の情報が出ます。



 
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1656]  [1655]  [1654]  [1653]  [1652]  [1651]  [1650]  [1649]  [1648]  [1647]  [1646
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 アラ還3人伊勢路の旅ー3 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures