美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
センター試験が昨日から始まった。余り関心がないのでわからない事が多いのですが毎年この時期で大雪だったりインフルエンザだったりリスニングの機械の不具合など結構騒がれています。関係ない人間からは違った冬の風物詩と感じています。
やっとこ入った大学も何とか卒業、しかし就職先が無い。先輩から昔聞いた大学出たけれどと言う時代があったそうだ。今、まさにその時代の繰り返しになっています。何日か前の読売新聞に出ていましたが何十通と履歴書を出し、何十通の不合格通知をもらう。
もう自分は社会からいらない、不適格の烙印を押されていると思って落ち込んでいる。というような就職氷河期の話が出ていた。そして親から駄目押しの「大学出してやっても就職できない。」自分がその立場だったらどうしているんだろうと考えてしまう。
聞いているだけでかわいそうしか思ってやれない。何とひどい世の中になってしまったんだろう。はけ口が無く「今の政府は」などと矛先を向けるもこの政府には全部メッキが剥がれてきたが過半数を取っていればそう簡単に解散はしない。改造内閣も?学生は政治へ目を向ける余裕も無く選挙があっても投票は行かないだろう。
嫌な気持ちになる事が多いがちょっと明るいのはタイガーマスク運動ですね。色々詮索して批判的な記事もあるがよい事をしているのは間違いない。日本人も捨てたもんではないようです。
やっとこ入った大学も何とか卒業、しかし就職先が無い。先輩から昔聞いた大学出たけれどと言う時代があったそうだ。今、まさにその時代の繰り返しになっています。何日か前の読売新聞に出ていましたが何十通と履歴書を出し、何十通の不合格通知をもらう。
もう自分は社会からいらない、不適格の烙印を押されていると思って落ち込んでいる。というような就職氷河期の話が出ていた。そして親から駄目押しの「大学出してやっても就職できない。」自分がその立場だったらどうしているんだろうと考えてしまう。
聞いているだけでかわいそうしか思ってやれない。何とひどい世の中になってしまったんだろう。はけ口が無く「今の政府は」などと矛先を向けるもこの政府には全部メッキが剥がれてきたが過半数を取っていればそう簡単に解散はしない。改造内閣も?学生は政治へ目を向ける余裕も無く選挙があっても投票は行かないだろう。
嫌な気持ちになる事が多いがちょっと明るいのはタイガーマスク運動ですね。色々詮索して批判的な記事もあるがよい事をしているのは間違いない。日本人も捨てたもんではないようです。
PR
この記事にコメントする
大卒就職率
日本はまだましで、米国は24%、英国は15%だそうです。英文の情報でデータだけなので、では就職できなかった学生はどうなっているのかを調べているところです。
いずれにせよ、菅政権から「雇用」という言葉が消えて、代わりに増税、社会福祉です。定見がないので当たり前ですが、ちゃんと景気が回復して成長軌道に乗れば自ずと雇用は増加するはずですけどね。
ホント、明るいニュースがないですね。困ったもんです。
いずれにせよ、菅政権から「雇用」という言葉が消えて、代わりに増税、社会福祉です。定見がないので当たり前ですが、ちゃんと景気が回復して成長軌道に乗れば自ずと雇用は増加するはずですけどね。
ホント、明るいニュースがないですね。困ったもんです。
Re:大卒就職率
>asktaka様
自分が逆の立場だったらどうしているんだろうと本当に考えてしまいます。
受けても受けても不合格通知では自己嫌悪以前に自分は人間失格かと思ってしまう。
就職浪人なんて言葉は早く無くさなくては。
また、学生は有名企業ばかり受けているんでしょうか。中小企業は募集しているとも聞きますが。
自分が逆の立場だったらどうしているんだろうと本当に考えてしまいます。
受けても受けても不合格通知では自己嫌悪以前に自分は人間失格かと思ってしまう。
就職浪人なんて言葉は早く無くさなくては。
また、学生は有名企業ばかり受けているんでしょうか。中小企業は募集しているとも聞きますが。
大学によりますね
:学生は有名企業ばかり受けているんでしょうか。中小企業は募集しているとも聞きますが。
いわゆる一流どころは大企業志向が強いでしょうね。中堅以下はもともと一流企業に採用されないですから中小企業が多いと思います。
データー上は求人倍率をみると、中小企業は需要が上回っていますが、実態は厳しいのが現状です。求人はしても「良い人材」を採用するわけで、かつてのように枠を決めて必ず採用する企業は少ないのです。就職に携わっている大学関係者は、中小企業の求人も実態は少なくなっているといっています。
そもそも供給過剰な状況が続いているわけですから景気が回復して供給力を増加させるインセンティブがなければ、雇用は増えませんね。現政権の増税、利上げで景気回復を、なんて絵空事をいっていることを考えると、多くを期待できないので頭が痛いですね。
いわゆる一流どころは大企業志向が強いでしょうね。中堅以下はもともと一流企業に採用されないですから中小企業が多いと思います。
データー上は求人倍率をみると、中小企業は需要が上回っていますが、実態は厳しいのが現状です。求人はしても「良い人材」を採用するわけで、かつてのように枠を決めて必ず採用する企業は少ないのです。就職に携わっている大学関係者は、中小企業の求人も実態は少なくなっているといっています。
そもそも供給過剰な状況が続いているわけですから景気が回復して供給力を増加させるインセンティブがなければ、雇用は増えませんね。現政権の増税、利上げで景気回復を、なんて絵空事をいっていることを考えると、多くを期待できないので頭が痛いですね。
Re:大学によりますね
>asktaka様
ずいぶん上から目線ですね。大学の先生らしからぬ意見ですね。
私と同じやっぱりひとごとなんですね。
まぁしょうがないか。
ずいぶん上から目線ですね。大学の先生らしからぬ意見ですね。
私と同じやっぱりひとごとなんですね。
まぁしょうがないか。
現実ですよ!
いやー、上から目線といわれると困りますが、大学によって就職先が違うのはデータで明らかだし、中小企業は求人倍率が高いとはいっても内定率が上がらないのは実際は求人しても採用しないからです(空求人というのも実際にあります。求人しても採用しない。その理由はいろいろ)。それはそうですよね、中小企業にとっては余裕で雇える会社は少ないわけですから。ということで、これは事実をいっているわけで上から目線という話ではありません。学生は自分の偏差値、ポジションを知っているので、僕は自分の強み、得意分野や専門性で勝負しろと言っています。競争戦略を自分のケースで当てはめろと。
で、マクロ、ミクロでどうすべきかというと特効薬はないわけで、政府は景気回復の手を打つ、企業は政府に頼らずに新しい試みを実践する、これしかないのです。政府は当てにできませんから、企業は海外に活路を見つけるとか手を打っています。今日もそんな話で急きょ打ち合わせに行ってきました。
悔しいのは、このままの愚策を続けると日本は世界で取り残されるという懸念があることです。OECDや世銀などの予測を見ても先進諸国の中で日本の成長率が一番低く予測されています。マクロ経済には期待できないですから、個々の企業が頑張ってもらうしかないですね。とすると、ますます企業間格差がつきます。80年代半ばのように背中が見えていた業界トップが尻尾しか見えなくなったということになりそうです。この差は海外展開の差ですね。となると国内雇用拡大には限界があるわけで、これも悩ましい話でドツボにはまります。嗚呼。
で、マクロ、ミクロでどうすべきかというと特効薬はないわけで、政府は景気回復の手を打つ、企業は政府に頼らずに新しい試みを実践する、これしかないのです。政府は当てにできませんから、企業は海外に活路を見つけるとか手を打っています。今日もそんな話で急きょ打ち合わせに行ってきました。
悔しいのは、このままの愚策を続けると日本は世界で取り残されるという懸念があることです。OECDや世銀などの予測を見ても先進諸国の中で日本の成長率が一番低く予測されています。マクロ経済には期待できないですから、個々の企業が頑張ってもらうしかないですね。とすると、ますます企業間格差がつきます。80年代半ばのように背中が見えていた業界トップが尻尾しか見えなくなったということになりそうです。この差は海外展開の差ですね。となると国内雇用拡大には限界があるわけで、これも悩ましい話でドツボにはまります。嗚呼。
Re:現実ですよ!
>asktaka様
すみません、遅くなりました。昨日は今年初のトレーニングをしてちょっと飲んでしまいました。そして今日は、東劇で映画わが心の歌舞伎座をかみさんと見てきました。3時間は長いですが素人の私には説明が易しく良かったです。asktakaさんはもうご覧になったんでしょうが。
>学生は自分の偏差値、ポジションを知っているので、僕は自分の強み、得意分野や専門性で勝負しろと言っています。競争戦略を自分のケースで当てはめろと。
>
中々言うのは簡単ですが現実は難しいですね。今朝も内定率が出ていましたが厳しい数字ですね。私だったらどうしようと思ってしまいます。尤も私のときもオイルショックなんかがあって余り条件は良くなかった事を思い出します。
そういう条件の中での学生ですから授業よりリクルートになっているんでしょうね。優しい気持ちで対応してあげてください。
すみません、遅くなりました。昨日は今年初のトレーニングをしてちょっと飲んでしまいました。そして今日は、東劇で映画わが心の歌舞伎座をかみさんと見てきました。3時間は長いですが素人の私には説明が易しく良かったです。asktakaさんはもうご覧になったんでしょうが。
>学生は自分の偏差値、ポジションを知っているので、僕は自分の強み、得意分野や専門性で勝負しろと言っています。競争戦略を自分のケースで当てはめろと。
>
中々言うのは簡単ですが現実は難しいですね。今朝も内定率が出ていましたが厳しい数字ですね。私だったらどうしようと思ってしまいます。尤も私のときもオイルショックなんかがあって余り条件は良くなかった事を思い出します。
そういう条件の中での学生ですから授業よりリクルートになっているんでしょうね。優しい気持ちで対応してあげてください。
Re:まとめました
>asktaka様
ブログ読みました。そうですこの書き方がasktakaさんらしいですよ。
その都度ご自分のブログでお書きいただいたほうが良いと思います。
しかし、困った世の中ですね。良くなるには30年後なんてアンケートもあるようです。
就職が出来ないので何年も留学なんて出来ないと米国留学の日本人は減少の一途のようです。中国、インドの何分の一程度、7番目だそうです。そして留学も学部だそうです。中国なんかは圧倒的に大学院が多いようです。
ブログ読みました。そうですこの書き方がasktakaさんらしいですよ。
その都度ご自分のブログでお書きいただいたほうが良いと思います。
しかし、困った世の中ですね。良くなるには30年後なんてアンケートもあるようです。
就職が出来ないので何年も留学なんて出来ないと米国留学の日本人は減少の一途のようです。中国、インドの何分の一程度、7番目だそうです。そして留学も学部だそうです。中国なんかは圧倒的に大学院が多いようです。
反射神経?
コメントは反射神経的に反応しちゃいますからね(苦笑)。
:就職が出来ないので何年も留学なんて出来ないと米国留学の日本人は減少の一途のようです。中国、インドの何分の一程度、7番目だそうです。そして留学も学部だそうです。中国なんかは圧倒的に大学院が多いようです。
困ったことです。一つは、若い人たちが海外に出たがらないという行動パターンの変化。二つ目は、ビジネススクールなどの企業派遣の減少があります。ハーバードBSなども今では10名以下、学部は1名(昨年?)だそうです。グローバルな世界の中でますます取り残されるのではないかと心配です。
:就職が出来ないので何年も留学なんて出来ないと米国留学の日本人は減少の一途のようです。中国、インドの何分の一程度、7番目だそうです。そして留学も学部だそうです。中国なんかは圧倒的に大学院が多いようです。
困ったことです。一つは、若い人たちが海外に出たがらないという行動パターンの変化。二つ目は、ビジネススクールなどの企業派遣の減少があります。ハーバードBSなども今では10名以下、学部は1名(昨年?)だそうです。グローバルな世界の中でますます取り残されるのではないかと心配です。
Re:反射神経?
>asktaka様
先週の生検の結果も良かったです。食道が胃液で荒れているので薬をちょっと飲んでみようと思っています。ご心配をお掛けしました。
ご指摘のようにハーバードが少ないようです、アメリカでは若い人がハーバードで勉強しています。日本人も若いときにアメリカ、優秀な外交官見習いのアメリカ人を知ってもらって欲しいそうです。科目も理系やIT系が中国では多くビジネスは4番、5番目くらいだそうです。日本人は将来も取り残されてしまうと心配していました。
先週の生検の結果も良かったです。食道が胃液で荒れているので薬をちょっと飲んでみようと思っています。ご心配をお掛けしました。
ご指摘のようにハーバードが少ないようです、アメリカでは若い人がハーバードで勉強しています。日本人も若いときにアメリカ、優秀な外交官見習いのアメリカ人を知ってもらって欲しいそうです。科目も理系やIT系が中国では多くビジネスは4番、5番目くらいだそうです。日本人は将来も取り残されてしまうと心配していました。
中国の力点
最近時々午前4時ごろ目覚めてしまう。何だか丸谷才一の『女ざかり』に出てくる総理のように、歳をとると途中で目が覚めてもう一度寝る?そんな歳にはまだ早いよな(苦笑)。
それはともかく、以前から中国人の優秀な学生は東大や東工大などの理工系に学んでいます。私の知っている優秀な中国人も東大、東工大、早稲田の理工系大学院出身が多いですね。やはりICT(情報通信技術)系は米国が最先端ですからそちらに流れます。
中国にとって、今重点を置いているのはICTを含めて科学技術です。優秀な学生は理工系へ、そして最先端、最も進んでいる国で学ぼうとする。それで日本では工学系や建築を学ぼうとするわけです。
ビジネス系は人脈づくりは別として、中国内に一流のビジネススクールもあるし、先に技術を習得してからビジネス、マネジメントを学べばいいな、と昔の米国のようなパターンになっているのでしょうね。
ハーバード・ビジネス・スクールなども中国を含む日本以外のアジアや新興国の学生が存在感を示しているわけで、彼・彼女たちは学部、大学院は理工系でビジネス経験を経て入学してくる人たちも多いのです。
中国人は人数も多いし、国家も個人も日本よりはずっと戦略的(?)に動くので怖いですね。
それはともかく、以前から中国人の優秀な学生は東大や東工大などの理工系に学んでいます。私の知っている優秀な中国人も東大、東工大、早稲田の理工系大学院出身が多いですね。やはりICT(情報通信技術)系は米国が最先端ですからそちらに流れます。
中国にとって、今重点を置いているのはICTを含めて科学技術です。優秀な学生は理工系へ、そして最先端、最も進んでいる国で学ぼうとする。それで日本では工学系や建築を学ぼうとするわけです。
ビジネス系は人脈づくりは別として、中国内に一流のビジネススクールもあるし、先に技術を習得してからビジネス、マネジメントを学べばいいな、と昔の米国のようなパターンになっているのでしょうね。
ハーバード・ビジネス・スクールなども中国を含む日本以外のアジアや新興国の学生が存在感を示しているわけで、彼・彼女たちは学部、大学院は理工系でビジネス経験を経て入学してくる人たちも多いのです。
中国人は人数も多いし、国家も個人も日本よりはずっと戦略的(?)に動くので怖いですね。
Re:中国の力点
>asktaka様
中国は国家的な大げさに言えばプロジェクトで活動しているようですね。
この調子なら益々差が出てしまう。
中国、インド、韓国、台湾などいつの間にか日本は置かれていってしまう。
ビジネス系はやっぱり将来の人脈が大きいようです。
もう時間的に追いつけなくなっているのかも。
中国は国家的な大げさに言えばプロジェクトで活動しているようですね。
この調子なら益々差が出てしまう。
中国、インド、韓国、台湾などいつの間にか日本は置かれていってしまう。
ビジネス系はやっぱり将来の人脈が大きいようです。
もう時間的に追いつけなくなっているのかも。
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析