美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日日本橋高島屋での大近江展の話を書き近江は牛しかないと書いたのですがたまたま昨日、20数年ぶりにシンガポールから横浜までの生産性の船で一緒だった仲間とランチをしました。
そこにこのブログを見てくれている名古屋在住なのですが彦根出身で現在東京へ単身赴任の友人が居て今はお菓子は「たねや」だとお菓子を頂戴しました。
初めて聞く名前ですが桜の塩漬けに皮をちょっと焼いたさくら饅頭と自分で作る最中のセットを戴きました。最中の皮はパリッと焼きたての味がして餡は牛脂が入っていて個人的には好きなこってりした味です。
どうだ近江にはこう言うものもあるんだと言われてしまいました。言い訳としては短時間の旅先でつまみ食いをしていますので中々全部をこなす事は難しいです。
ご婦人みたいに今日はノンアルコールで長々のおしゃべりランチでしたが懐かしくあっという間の時間を過ごしました。育ちも会社も全く違うただ年が同じような人たち、さくら饅頭のように懐かしかった。
http://taneya.jp/home/
PR
15日までに税務署で確定申告の受付をやっています。別にそれ以降でも良いのですが還付ならまだしも支払いの場合は延滞金が出てきたりするそうでこの決められた期間に行った方が良いとの事です。
今回は源泉徴収票以外にちょっと初めての事で解らず教えてもらう為に行きました。事前に用意した書類を確認していざパソコンへ打ち込みます。
係員の方が丁寧に説明してくれます。しかし医療費控除位なら私も何回かやっていますが今回の複数が絡んだ申告内容、やり方が解らなかったので来年もあり基本を聞くが係員はすみません、其の事は良く解りませんと言われ、パソコンを打っていくと途中から全部のパソコンがダウンしてしまいました。
結局打ったものはパァーで手書きでやるとの事です。そうすると係員さんは私はアルバイトで手書きは良く解らないと言い出し結局は税務署の係員の方が全部書いてくれて何とか申告が出来ました。
私は住所と名前だけ書きました。申告は出来ましたが来年が心配だったので解説をしてもらうように聞きましたが大勢が待っているので結局は「来年はパソコンは止まらないです。」で終わってしまいました。
アナログ人間の私としては理屈が解らずただ数字を指定の桝に打ちハイ出来ましたでは来年も同じように並んで係員の方にやってもらうしかないようです。
申告は出来たが何となく符に落ちない日でした。
今回は源泉徴収票以外にちょっと初めての事で解らず教えてもらう為に行きました。事前に用意した書類を確認していざパソコンへ打ち込みます。
係員の方が丁寧に説明してくれます。しかし医療費控除位なら私も何回かやっていますが今回の複数が絡んだ申告内容、やり方が解らなかったので来年もあり基本を聞くが係員はすみません、其の事は良く解りませんと言われ、パソコンを打っていくと途中から全部のパソコンがダウンしてしまいました。
結局打ったものはパァーで手書きでやるとの事です。そうすると係員さんは私はアルバイトで手書きは良く解らないと言い出し結局は税務署の係員の方が全部書いてくれて何とか申告が出来ました。
私は住所と名前だけ書きました。申告は出来ましたが来年が心配だったので解説をしてもらうように聞きましたが大勢が待っているので結局は「来年はパソコンは止まらないです。」で終わってしまいました。
アナログ人間の私としては理屈が解らずただ数字を指定の桝に打ちハイ出来ましたでは来年も同じように並んで係員の方にやってもらうしかないようです。
申告は出来たが何となく符に落ちない日でした。
吉本新喜劇に登場し大阪場所のPR、吉本とのコラボ入場券、今を時めく橋本市長にPR、サッカーガンバ大阪の試合前のチャンコ無料配布など今までの只待っているだけから積極的な営業セールスを展開しているようです。
平成の大横綱が動けばマスコミも動く、逆に今までの人が胡坐をかいていたという事になります。2年振りと言う事もあるでしょうが前売り状況は大分良いようです。
白鵬、把瑠都、新小結臥牙丸、連勝していた佐久間山などの話題は貴乃花親方に押し出しを喰ってしまったようです。
春場所は学校を卒業して入門する人が多いので就職場所とも言われますが今年は今までの春場所の人数からは最低の入門者数のようです。入門数は人気のバロメーターでもあります。34名が受験したそうです。最近は話があっても中々最後まで繋がらない厳しい状況で相撲の状況と同じようです。高砂部屋も結局は2名が入門。
お相撲さんも怪我なく面白い、気迫のある相撲を是非見せてもらいたいものです。今場所はテレビかパソコンでの観戦です。
雨の中地元の中央郵便局へ簡易書留を貰いに行きました。不在の為郵便局で預かっています。取りに来るか再配達をハガキで送ってくださいとの事。
私の名前ですが実際はかみさんが使用しているのですがかみさんが行くには代理人も必要で前回めんどくさかったようで「あんた行きなさい。」近くの税務署に行くついでに貰ってきました。
同じように宅配便は不在でも電話しなくてもまた届けてくれます。電話は配達人の携帯にも繋がりすぐ配達してくれます。もうそのサービスが当たり前になっています。
前は郵便局のやり方でしたが宅配便の雄クロネコヤマトが新しいサービスを次々に出して国の制約とも戦っています。それも利用者の便宜をサービスを前提にして開発しています。
郵便局も反面民間になったように見えますがまだまだお役所的な仕事が残っていたり、私は郵便局にスタンプの為1000円貯金をして色々な局にお邪魔しますがガラス張りの中では私語や遊び的な呑気さが見える時もあります。
ヤマト運輸は最初の宅配システムから戦っています。またメール便は安くできるそうですが規制が沢山あるようで出来ないものが沢山あるようです。ただ郵便は全国一律料金ですから難しいかもしれませんが。
別にクロネコの廻し者ではないのですが規制と戦っている分順法をしています。東京では色々な所にステーションを設け自転車やリヤカーで配達をしていたり配達の不法駐車はなるべくしないようにしています。二酸化炭素排出量削減に努めています。
電車好きとしては京都の嵐電の早朝の1両を貸切、トラックの走行距離、台数を減らし二酸化炭素排出量削減をしています。車両内には自転車につなげる二輪車に荷物が入っています。その駅でヤマトの係員が降ろし其のまま自転車で配達が出来ます。京福電鉄にも早朝の収入増になります。
同じ鉄道絡みで京浜急行の県立大学前駅にスワンベーカリーがあります。これはヤマトの創業者の故小倉社長がヤマト福祉財団を作り障害者が小規模授産所などの作業による1ヶ月の給与が1万円では障害者が何時まで経っても自立が出来ないのでまず施設の幹部職員に経営ノウハウを教え一般の消費者を対象にしたパン作りをし給与10万円以上を支払う事を実証して「スワンベーカリー」を立ち上げています。http://www.swanbakery.jp/
パンは全国規模のアンデルセン、リトルマーメイドを経営している高木社長の協力でやっています。
企業は規模により障害者を採用しなければならないのです。京急はフランチィズで営業し此処で障害者を採用してその法律をクリアしているようです。
このパンはとても美味しくて前に釣りに行く時や帰りには必ず買っていました。もう改札の周りは良い匂いです。美味しいパンで企業も障害者雇用が出来、障害者もそれなりの賃金で雇用されています。
先日は菩提寺の幼稚園児に交通安全教室に近くのクロネコのスタッフが協力していました。
規制に対して戦う企業ですが私は知れば知るほどクロネコが好きになります。
私の名前ですが実際はかみさんが使用しているのですがかみさんが行くには代理人も必要で前回めんどくさかったようで「あんた行きなさい。」近くの税務署に行くついでに貰ってきました。
同じように宅配便は不在でも電話しなくてもまた届けてくれます。電話は配達人の携帯にも繋がりすぐ配達してくれます。もうそのサービスが当たり前になっています。
前は郵便局のやり方でしたが宅配便の雄クロネコヤマトが新しいサービスを次々に出して国の制約とも戦っています。それも利用者の便宜をサービスを前提にして開発しています。
郵便局も反面民間になったように見えますがまだまだお役所的な仕事が残っていたり、私は郵便局にスタンプの為1000円貯金をして色々な局にお邪魔しますがガラス張りの中では私語や遊び的な呑気さが見える時もあります。
別にクロネコの廻し者ではないのですが規制と戦っている分順法をしています。東京では色々な所にステーションを設け自転車やリヤカーで配達をしていたり配達の不法駐車はなるべくしないようにしています。二酸化炭素排出量削減に努めています。
同じ鉄道絡みで京浜急行の県立大学前駅にスワンベーカリーがあります。これはヤマトの創業者の故小倉社長がヤマト福祉財団を作り障害者が小規模授産所などの作業による1ヶ月の給与が1万円では障害者が何時まで経っても自立が出来ないのでまず施設の幹部職員に経営ノウハウを教え一般の消費者を対象にしたパン作りをし給与10万円以上を支払う事を実証して「スワンベーカリー」を立ち上げています。http://www.swanbakery.jp/
パンは全国規模のアンデルセン、リトルマーメイドを経営している高木社長の協力でやっています。
企業は規模により障害者を採用しなければならないのです。京急はフランチィズで営業し此処で障害者を採用してその法律をクリアしているようです。
このパンはとても美味しくて前に釣りに行く時や帰りには必ず買っていました。もう改札の周りは良い匂いです。美味しいパンで企業も障害者雇用が出来、障害者もそれなりの賃金で雇用されています。
先日は菩提寺の幼稚園児に交通安全教室に近くのクロネコのスタッフが協力していました。
規制に対して戦う企業ですが私は知れば知るほどクロネコが好きになります。
三田線春日駅前の文京シビック大ホールで試写会も久しぶりですが何百人という多くの人と映画を見たのは初めてです。普段映画は午前中に見ますのでホームシアター並の10数人位の観客でゆっくり見ていましので何だかコンサートへ来ているようでした。
珍しいと言えば年間にも余り乗らない都営地下鉄三田線に二日続けて乗り、下車駅も春日駅でした。一昨日は小石川植物園、昨日が文京シビックと偶然とは言え珍しい事です。
開場40分前に着いたのでコーヒーでも飲んで時間つぶしと思ったら大変な行列が出来ていてガードマンに聞いたら試写会の人という事で慌てて先頭が3階で最後尾は地下二階の階段まで並んでいるとの事でした。何と2日続けて長時間並ぶ羽目になりました。
珍しい事ばかりですが映画評論家のおすぎさんの評価でその通りになった事がなく個人的には余りあてにはしていませんでしたがこの映画は内容は兎も角面白かった。
イベントと言っても大半の人はグッズや記念切符を求めて来ていますが。私は午前中ネッ友ワッシーならぬクッシーさんの野外観察会にかみさんと参加してから新宿に1時半過ぎに着きました。
結局1時間以上並び切符を購入するには10分も掛からず後はおざなりに展示している列車の写真を見て帰宅でした。今日は歩数は大したことは無かったのですが1時間待った事で腰が痛くなりました。
イベント内容は
http://www.tetsudo.com/
年を取ってきたのか昔からの商品が懐かしかったりして復刻版が出ると購入したりします。何を言っているかと言いますとロングセラー商品として身近にあるもの、あったものを懐かしく思ってしまいます。
また懐かしいと言うより当然のように使ったり買って食べたりしているものもあります。俗に言う老舗なんでしょうが一番は好きな日本酒、味噌・しょうゆ蔵これ等は別格です。平気で何百年前からと言います。またせんべい、和菓子屋もとんでもない昔から営業をしていたりします。
ちょっと懐かしいので調べたら国内には何百と言う長寿商品があるようです。最も古いのが1597年の「宇津救命丸」1602年の「養命酒」だそうで関ヶ原の戦いの時代からで400年以上のロングセラー商品だそうです。
100年を超えていたんだとびっくりしたのが「三ツ矢サイダー」(明治17年)「森永ミルクキャラメル」明治32年、同じ森永のミルクココア(大正8年)カルピス(大正8年)など。
正露丸(1902)、金鳥蚊取り線香(1902)、セロテープ(1947)、マジックインキ(1953)、ヤクルト(1935)、キューピ-マヨネーズ(1925)永谷園お茶漬け海苔(1952)など思いつくままにあげると皆長い歴史があるようです。
またその商品を類似品でもその名前で呼んだりします。セロハンテープよりセロテープです。身体がくびれた小さい飲み物はヤクルトでなくてもヤクルト、クレラップでもサランラップと言っています。
三ツ矢サイダーは宿屋に泊り翌朝飲み過ぎの喉が渇いた時の一杯は何ともいえず旨い。こんなに歴史があるのにこれらの商品は古さを感じません。また古さを前面に宣伝もしていません。自然に身の周りにあります。
懐かしい復刻版は即席ハウスカレー、グリコワンタッチカレー、サッポロ一番カップスター、江崎グリコのプリッツ、ビスコ、日水のさんま蒲焼缶詰など。おぉぉ昔食べたとその商品を手に取ったりします。
沖縄に行くと大塚のボンカレー、松山容子のあの懐かしいパッケージに目が行きます。前に大量にお土産にした事があります。我々以上の年齢には受けましたが若い人には何だか解らなかったようです。
この所整髪料もバイタリスやMG5など見ますとおやっと目が止まります。ハイボールも若い人も今は飲んでいますが我々おじさんが最初に飲み始めました。歳をごまかしニッカバーへ行った時を思い出します。
お店にサントリー角と言ったら内はそんな安いのは置かないと言われたり、しょうが無いなと言いながら角は隠されてその都度マスターが作ってくれました。そんな店が今はボトルが角が多くなっています。
へそ曲がりの私は最近は角からバーボンの炭酸割りにしたりしています。今度はポップコーンやさんまの蒲焼の缶詰、レーズンバター、ハーシーでない国産の小粒のキッスチョコでも置かそうかと思ったりします。
昔からの商品は伝統、老舗などと云わないで自然に身の周りに必要な物としてあるようです。営業戦略上の我々団塊の世代狙いの商品はさてどうなんでしょうか。
また懐かしいと言うより当然のように使ったり買って食べたりしているものもあります。俗に言う老舗なんでしょうが一番は好きな日本酒、味噌・しょうゆ蔵これ等は別格です。平気で何百年前からと言います。またせんべい、和菓子屋もとんでもない昔から営業をしていたりします。
ちょっと懐かしいので調べたら国内には何百と言う長寿商品があるようです。最も古いのが1597年の「宇津救命丸」1602年の「養命酒」だそうで関ヶ原の戦いの時代からで400年以上のロングセラー商品だそうです。
100年を超えていたんだとびっくりしたのが「三ツ矢サイダー」(明治17年)「森永ミルクキャラメル」明治32年、同じ森永のミルクココア(大正8年)カルピス(大正8年)など。
正露丸(1902)、金鳥蚊取り線香(1902)、セロテープ(1947)、マジックインキ(1953)、ヤクルト(1935)、キューピ-マヨネーズ(1925)永谷園お茶漬け海苔(1952)など思いつくままにあげると皆長い歴史があるようです。
またその商品を類似品でもその名前で呼んだりします。セロハンテープよりセロテープです。身体がくびれた小さい飲み物はヤクルトでなくてもヤクルト、クレラップでもサランラップと言っています。
三ツ矢サイダーは宿屋に泊り翌朝飲み過ぎの喉が渇いた時の一杯は何ともいえず旨い。こんなに歴史があるのにこれらの商品は古さを感じません。また古さを前面に宣伝もしていません。自然に身の周りにあります。
懐かしい復刻版は即席ハウスカレー、グリコワンタッチカレー、サッポロ一番カップスター、江崎グリコのプリッツ、ビスコ、日水のさんま蒲焼缶詰など。おぉぉ昔食べたとその商品を手に取ったりします。
沖縄に行くと大塚のボンカレー、松山容子のあの懐かしいパッケージに目が行きます。前に大量にお土産にした事があります。我々以上の年齢には受けましたが若い人には何だか解らなかったようです。
この所整髪料もバイタリスやMG5など見ますとおやっと目が止まります。ハイボールも若い人も今は飲んでいますが我々おじさんが最初に飲み始めました。歳をごまかしニッカバーへ行った時を思い出します。
お店にサントリー角と言ったら内はそんな安いのは置かないと言われたり、しょうが無いなと言いながら角は隠されてその都度マスターが作ってくれました。そんな店が今はボトルが角が多くなっています。
へそ曲がりの私は最近は角からバーボンの炭酸割りにしたりしています。今度はポップコーンやさんまの蒲焼の缶詰、レーズンバター、ハーシーでない国産の小粒のキッスチョコでも置かそうかと思ったりします。
昔からの商品は伝統、老舗などと云わないで自然に身の周りに必要な物としてあるようです。営業戦略上の我々団塊の世代狙いの商品はさてどうなんでしょうか。
その後山田監督とのトークショーで監督自身二十数年ぶりにみてこれらの作品は監督になってまだ数年で今思うとめちゃくちゃに撮って予算をオーバーしたりみんなに迷惑を掛けたとの感想。
この映画でも佐藤浩市、高樹沙耶、佐野史郎も駆け出しでまだそんなに世間では知られていない、ブレーク直前だったそうです。テレビではスポンサーの意向もあり車のスポンサーが当初多く車の事故、曳き殺すなどは御法度だったが途中からこのサスペンスを見る年代には車の購買者が少ないと解りスポンサーが撤退、その後は家庭用品、電化製品などの会社がスポンサーになったそうです。事前に撮っていた作品が同じような事件が話題になっている時は暫くお蔵入りになることもあるようです。テレビは映画と違い色々制約があるそうです。
「湘南暴走族」では織田裕二、江口洋介、杉本彩などのこの映画でデビューしたそうです。その当時から彼らには輝きがありオーデションしても他の人と違うオーラがあった。江口洋介は森高千里と結婚してから付き合いがなくなった。時代劇を撮りたいのだが経費がかかる割に入場集客が悪く中々GOが出ないそうですなどの裏話などあっという間の2時間半でした。
しかし2本共女性の怖い話でなんで寄りによって雛祭りの日に取り上げたんだろうか。サスペンスと言うよりホラーに近い映画でした。最近の山田作品は「書道教授」杉本彩、「殺し屋★諸星浩介が走る」船越英一郎など。
この手のサスペンス物は小説は読みますがテレビは余り見ないので新鮮に見られました。
先月はインフルエンザで欠席でしたので今日も欠席だとそのままズルッとなると思い歩いて会場の大田文化の森に行きました。家から歩いても大した距離ではないのですが普段はこの後トレーニングジムへ行きますので自転車を使っています。一昨日しましたので今日はトレーニングはパスです。
おさんは周五郎昭和36年の作品で朗読としてはCDは出ていますが観衆の前では多分初めての披露だそうです。内容は特殊な性癖のある女性に絡む男性がひかれながらも人生を崩していく。
おさんは生まれながらの性癖で純真な心を持ちながら男から男へ渡り歩き、最後は殺されていたと言う女の宿命の悲しさを表現しています。
セックス場面が多いのですが品のある表現で厭らしさは感じない周五郎の作品の中でも秀作だそうです。独特の中村節で聞いていく度に彼の世界に入っていく素晴らしさです。
雨の日ですが多くの人が来場、途中休憩をはさむ朗読としては長時間(110分)で多くの方が満足され引き込まれていきます。最後の言葉「人はたったひとつの人生しか生きられない。」深い言葉です。
昨日は日本橋の三越、高島屋、東京駅大丸とデパート巡りになりました。三越で5日まで開催の第八回味と技の大江戸展の日本橋小舟町の昔からの浮世絵の版元の伊場仙の扇、うちわの作品を見たく序でに和菓子、佃煮でもと思い出かけました。http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/ooedo/
越後屋、竺仙、阿波屋などの呉服、伊場仙、江戸切子、ほうき、つげ櫛、漆器、銀器、はさみ、箸、組紐など実際に作業が見られたりするものもあり普段は和菓子、煎餅のコーナーに行くのですが今回はゆっくり係員の人の説明や作業を見せて戴きました。


江戸きりこも文様は残しながらデザインは近代的に2色、3色、4色とガラスを吹きわけながら作りそこへカットする、膨張率の違いなど難しいものもあるようです。
伊場仙は江戸時代からの浮世絵版元で扇や団扇が得意だったようで今回は手書きの一品の扇などが販売しています。
同じフロアーでともに生きるNHKハート展も開催しています。一般の人の詩に有名人やプロが絵や写真、イラストなどを添えているほのぼのとした物が多くありました。
三越から橋を渡れば高島屋ですが此処はフジイフランソワ展を見るためです。カタカナの名前ですが純粋の日本人の女性です。作品は琳派系ののような日本画だったり遊びでどら焼きのならぬとら焼、皮、餡にはちょっと気持ちの悪く描いたりの遊びの絵もあったり大和絵風大作だったり面白い絵がありました。
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/index.html#event3_12022202
前に新宿店で見たことがあったような気がします。小品が数点売約になっていました。8階に大近江展が最終日で開催していました。近江と言えば当然のように牛肉がメインで鮒ずしは食べられないしひこにゃんやサバ棒すしも?三越で和菓子を購入しなかったので和菓子を幾つか購入しました。
帰りに東京駅大丸で「職人と技の体験フェア」が開催していて静岡のちょっと知り合いの石でふくろうを専門に作っている土屋さんのお店を見学、此処はイベントとしてちょっと小さく開催していました。土屋さんの作品は静岡の菊川の工房や富士国際花園、掛川花鳥園などで販売しています。
http://www.owl-dream.com/
久しぶりにデパートのはしごですが目的を持って行ったのであまり中をウロウロしませんでしたから疲れはそんなになく帰宅後予定通りトレーニングにも行けました。
伊場仙は江戸時代からの浮世絵版元で扇や団扇が得意だったようで今回は手書きの一品の扇などが販売しています。
同じフロアーでともに生きるNHKハート展も開催しています。一般の人の詩に有名人やプロが絵や写真、イラストなどを添えているほのぼのとした物が多くありました。
三越から橋を渡れば高島屋ですが此処はフジイフランソワ展を見るためです。カタカナの名前ですが純粋の日本人の女性です。作品は琳派系ののような日本画だったり遊びでどら焼きのならぬとら焼、皮、餡にはちょっと気持ちの悪く描いたりの遊びの絵もあったり大和絵風大作だったり面白い絵がありました。
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event3/index.html#event3_12022202
前に新宿店で見たことがあったような気がします。小品が数点売約になっていました。8階に大近江展が最終日で開催していました。近江と言えば当然のように牛肉がメインで鮒ずしは食べられないしひこにゃんやサバ棒すしも?三越で和菓子を購入しなかったので和菓子を幾つか購入しました。
http://www.owl-dream.com/
久しぶりにデパートのはしごですが目的を持って行ったのであまり中をウロウロしませんでしたから疲れはそんなになく帰宅後予定通りトレーニングにも行けました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析