忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

馬込の大田区立郷土博物館で川瀬巴水の版画展を見て、時間もあり近くの萬福寺へ久々に散策。萬福寺には源頼朝から拝領した梶原景時の名馬磨墨像があります。馬込は昔は馬の産地でもあったようです。

 

同じ大田区の洗足池で頼朝が捕らえた名馬池月、此れはライバル佐々木高綱に頼朝から与えられ、有名な源平の宇治川の先陣争いをしています。

 

馬込は九十九谷と言われ太田道灌は当初、この地に城を築こうとしたとの話もあります。村の人が九十九谷と言ったので縁起が悪いと今の江戸城になったとも伝えられています。

 

大田区立郷土博物館へは臼田坂という長い坂の上にあります。坂上のバス停近くに磨墨の碑が目立たなくあります。

 

途中、前の馬込小学校にあった時計台を移設した河原家、新明社境内の珍しい庚申塔の灯篭などを見ながら萬福寺へ。

 

萬福寺には梶原景時の墓があり記念館もあります。山門には磨墨の像も。梶原景時は頼朝の石橋山の合戦では敵で洞窟で隠れていた頼朝を見て見ぬふりで逃し、後に頼朝の配下になった武将で大田区、品川区を拝領。境内には、日待供養塔、近くに住んでいた室生犀星の碑など。

 

 

近くには長遠寺など帰りの坂下には美智子妃殿下の書の先生だった熊谷恒子記念館、日本画の川端龍子記念館がありますが今回は此処で帰宅。

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
判りました!
お早うございます!
馬込の意味がよく理解出来ました!
歴史が有りますと、寺院も立派ですね。
函館には大きな寺院があり、ビックリしますが、札幌には東本願寺別院が大きいのですが、あとは普通サイズですね。歴史と伝統の違いか?
渓流の民! 2013/12/18(Wed)05:37:08 編集
Re:判りました!
>渓流の民様
おはようございます。
此処での馬込は大田区馬込という住所です。
特に、川瀬巴水の「馬込の月」というのが有名です。
萬福寺は曹洞宗別格のお寺さんです。墓地には有名な方の墓があります。

>札幌には東本願寺別院が大きいのです
そうですね、立派なお寺ですね。

【2013/12/18 06:33】
[2326]  [2325]  [2324]  [2323]  [2322]  [2321]  [2320]  [2319]  [2318]  [2317]  [2316
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 ちょこっと馬込散策 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures