[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段は下城の太鼓が聞こえれば一番に家路を急ぎ買い物をして妻の面倒を見て食事を食べさせる毎日の生活。
剣の使い手で家老からの上意打ちの依頼に戸惑うも妻の病気療養の為受ける。無事上意打ちを果たし妻は療養へ、数か月後寝たきりの妻が立って歩けるようになる。という内容ですが妻への愛情がさわやかな話です。
この朗読会でも2回位は聞いているし原作も読み、映画も見ている話ですが朗読終了時はなぜか気持ち良い。
語り手のNHKアナウンサー中村昇氏の名調子も小気味良い。
次回は6月10日14:30 大田文化の森 山本周五郎「おさん」より「夜の辛夷」70分 500円。参加自由。
年代によって生活リズムが違う。私たち高齢者は若い時良く読書をした人も減っている。視力なども影響している。デジタルの拡大できる小説は拡大して見えるが結局は目が疲れ私の友人などは辞めた人が多い。今見ているのは新し物好きな年寄り位のようだ。
読書の代わりにテレビ、ビデオを良く見るようになる。確かに私もBSを中心に良く見る。
二十代後半の娘などはモニター的な物はゲームをやっている。ただお金がかかるので途中でリタイアしている。娘の場合はアニメ、漫画特にコミケと言われるミニコミ誌など特殊な漫画を見ているようです。
40・50代は音楽を聴く人が多いように感じる。またこの年代が読書もしているようだ。
さて私たちの年代は団塊の世代といわれ人数も多くトレンドを作ってきたのか乗せられたのか時代の流れを作ってきたがさてこれからは?
京成電鉄千原線記念入場券
平成10年10月から旧千葉急行線を京成千原線として引き継ぐ。10.9K、駅数5駅。
初詣成田山参詣記念 47年1月1日
京成新車両3600形完成記念乗車券 57年9月
平成10年10月10日記念景気回復祈念小判形乗車券 京成
縁起の良い駅名などを入れてあるが・・・
特急スカイライナー号 1974ブルーリボン賞受賞記念
49年8月22日、京成電鉄
京成上野―日暮里間営業再開記念乗車券
48年12月16日
京王線開通60周年、井の頭線開通40周年記念
車両シリーズ乗車券(第4集)
玉南電鉄(現在の京王線府中~京王八王子)1形
300形(昭和11年鋼鉄丸屋根)1250形 1000形
多摩動物公園開園20周年記念乗車券53年5月5日
京王帝都電鉄創立30周年記念乗車券
八王子城址ハイキングコース開設記念乗車券
百草園84観梅記念乗車券
京王百花苑84 花菖蒲・菊祭り記念乗車券
多摩動物公園線開通15周年記念乗車券
6000形 220形(昭和44年9月29日さよなら運転)
2010系 アイボリーの急行
5000系 昭和52年ライオンのヘッドマークの7両編成
鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。https://www.tetsudo.com/
足りない栄養部分をサプリで取るもサプリによっては取り過ぎると反作用があったりする。
また沢山の乳酸菌があると言う商品も腸内で折角の菌が死んでしまう。ひじきのように鉄釜で炊くと栄養素があるが普通のナベでは微量になるようです。
煮物は家で作るとどうしても食べきれないくらい大量になるが惣菜店で購入して来るのとは価格も旨さも違う。鍋料理はどうしても量が多く2人では毎日食べることになる。
どうも机上の数字のようには上手く行かない。
今月来月と三代目歌川豊国(国貞)の役者東海道140枚前揃えの展示になります。館長の斎藤さんはもうそろそろ買い増すのは辞めるのかと思ったが当初浮世絵商から119枚持ち込まれ、その後10年余り1枚1枚丹念に買い増しして日本で初の140枚揃いを完成させたそうです。
当初は東海道五十三次(55枚)で売り出され好評の為55枚が追加され110枚となり、さらに合の宿30枚と合計140枚の大作となったようです。
当代の名優がその宿ゆかりの役どころで描かれ役者絵と名所絵は1つになり大いに人気を博したようです。
地名と人物の見立てを解いて楽しみ、贔屓の役者の舞台を思い出したり、駒絵には鞍や鐙、花飾りなど役者や話の内容にちなむものを描いています。
今回も見ごたえがあり会場は狭いですが見学者も押すな押すなの人出はなくゆっくり見られます。入場料無料、日祭日休館、場所は旧東海道川崎宿、京急川崎駅から5分。
今日のお昼はツイッターでつぶやいたものです。
今日のお昼 5・2 ステーキ
安いオージービーフを塩・胡椒で焼き、わさび醤油で戴く。ご飯は醤油を少したらしガーリックライスに。味噌汁はあおさ。旨し。
今日のお昼 5・3 蒲田の餃子
友人がランチを一緒にしてくれた。わざわざ蒲田へ来てくれたので蒲田=餃子ですから今日は3軒焼き餃子、水餃子、海鼠餃子などを戴きました。彼は前回案内したので今日は違う餃子屋さんへ。もうお腹いっぱい。
今日のお昼 5・5 回転ずし
ママリンと東邦医大通りの回転ずしへ。ママリンは初めて私も同じようなものでまず入り口での席を機械で選ぶシステムに感動。席についてお茶を取るのもおしぼりも解らずあたふた。
モニターで注文すると到着すると知らせがあり大はしゃぎ。ラーメンが廻っているのには驚いた。エビ天の軍艦巻きに大はしゃぎ、旨くはないが大笑いのお昼でした。
今日のお昼 5・6 インドのカレー
今日もママリンと一緒。梅屋敷商店街近くのカレーのお店。インド人でなくネパール人が多い。
良く解らないので余り傷の件で辛くないものを注文してもらった。ナンがものすごく大きくびっくり。カレー2人で3種類シェアー。美味しかった。
同年代の友人と話していると「あのその」と直接の単語が出なくても話が繋がっていく。頭では話の単語を考えているのだが話が終わってから思い出したりする。
同年代が集まると決まって健康の話になる。自分はこうやっている、テレビでこんな話があったと、かなり専門的な言葉や数値を言う人もいる。
日頃運動しているかと言えば思いついた時だけで大半はしていない人が多い。現在私も歩けなく運動もしていない。食べてばかりでベルトの穴が2つ余った。5ヶ月運動していないと腹は出るは顔もふっくらとなる。
やはり毎日の積み重ねは大事だ。少なくても健康も仕事も自分に跳ね返ってくる。
鉄道の日第一回関東の駅百選 鎌倉高校前駅入場券
10年10月14日 江ノ島電鉄
観光記念乗車券江の島の四季
平成22年2月22日記念入場券
車両 22号 2002号 502号
祝 75周年記念乗車券
1902年(明治35年9月1日)藤沢大阪町~川口村片瀬間開通。
明治43年10月30日藤沢~鎌倉間全線開通
1977年近代都市藤沢と古都鎌倉の交通機関として75年を迎える。
境川鉄橋架け替えさよなら鵠沼駅記念乗車券
昭和57年7月18日
長谷駅新築記念乗車券 昭和60年5月27日
江ノ電開通90周年記念乗車券 平成4年9月1日
吉田初三郎の江之島鎌倉名勝図絵、下段は江ノ島鎌倉名勝絵図(市川勝典)
江ノ電・嵐電姉妹提携記念乗車券 平成21年10月14日
共に100年企業、江ノ電は300・500形、嵐電はモボ611、101形
鉄道の日江ノ電全駅入場券 平成6年10月14日
すごろくタイプ
江ノ電はなぜかきっぷが多く持っていてきりがないのでこの辺で。
真岡鉄道 平成13年5月5日記念入場券
モオカ14・1-14,2
22・2・22記念切符
きっぷはA型、B型、C型、D型とバリエ―ションが楽しい。
真岡鉄道開業20周年記念全駅入場券 20年4月11日
真岡鉄道はこの入場券セットと残りはSLの絵柄のきっぷが大半。
鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。ご参照ください。
https://www.tetsudo.com/
フォト・ギャラ号記念乗車券 4年3月28日 新京成電鉄
湘南モノレール開業10周年新車完成記念
400形 300形
銚子電鉄開業90周年記念乗車券セット27年7月5日
弧廻手形(1日乗車券)
仲ノ町車庫見学記念
鉄道の日記念有人駅入場券セット 2009年10月14日
日立電鉄一日フリー乗車券
アーバンフライヤー営業運転開始記念 24年7月8日 千葉モノレール
おかげさまで乗車3億人達成記念
鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。https://www.tetsudo.com/
5月3日から5日まで恒例の平和島骨董市が開催されました。今までは初日に勇んで行っていましたが此処何年前からはあまり欲しい物もなく安く出れば購入する程度です。
今年は足の問題がありためらっていましたが3日友人とJR蒲田から京急蒲田駅まで往復をしましたので自転車で東京流通センターまで行けば中は広いと言っても3日程歩かないので頑張って行きました。
残念ながら購入したものはなかったが色々な浮世絵や鉄道切符を見られ満足でした。帰りには平和の森公園の池の菖蒲を見たり三原通りの餅甚であべ川餅を購入して帰宅。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |