忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旧川崎宿にある川崎・砂子の里資料館では723日まで広重の弟子広景(ひろかげ)の江戸名所を中心にユーモラスな出来事を織り交ぜた作品の江戸名所道戯尽を展示しています。

 

師匠広重の名所江戸百景に似せたものもあります。目録を入れて51枚全セット展示です。私はこの揃い物は初めて見ました。中々ユーモラスな絵もある面白く筆もしっかりした作品です。

左が広景の虎ノ門外の変、右は広重の虎ノ門あふひ坂

日曜祭日休館、入場無料。

PR

今日のお昼 テイクアウト 蒲焼(八目や まつもと)7・3

この数年前に梅屋敷商店街でオープンしたうなぎ屋、テイクアウトの大串が2200円とリーズナブル。店内で食べることも出来る。(うな重定食特上4400円、上3000円)柔らかく香りもあり美味しかったが冷凍ご飯の戻し方がいけなかった。

 

今日のお昼 ジャージャー麺 (蒲田青蓮)7・2

蒲田駅東口アプリコ2階の中国料理青蓮にて昔からお世話になっている大先輩とランチ。入院するたんびに見舞いに来てくれ今日も傷の治り具合を心配してのランチ。久しぶりのジャジャ麺をご馳走になる。美味しかった。

 

俺のお昼 野菜天ぷら饂飩 7・1

有り合わせの人参、マエタケを天ぷらに、うどんを茹で載せるだけ。人参、マエタケの天ぷらはカリッと揚げたのでそこそこ美味しい。

 

俺のお昼 から揚げ丼 6・30

鶏肉を醤油に30分程度漬け冷蔵庫に。片栗粉をまぶして揚げて置く。

醤油、砂糖を温め水溶き片栗粉でとろみをつけ、から揚げ全体をまぶす。白いご飯にもかければ出来上がり。残ったから揚げは夕餉のおかずに。

 

俺のお昼 カレーライス 6・28

以前作った冷凍作カレーを電子レンジで解凍、ご飯にかけて戴いた。カレーを作ると数日有るのでカレーうどん、カツカレー、変わった所ではカレー素麺など色々バリエーションを変えて戴いている。

 

今日のお昼は外食、テイクアウトで俺のお昼は家での自炊と分けています。

ツイッターで呟いています。https://twitter.com/papalin24


阪和線全通
50周年記念入場券

55616日 天王寺

モヨ100形、クタ7000形昭和164月南海電鉄に合併時南海山手線(現阪和線)に投入。旧型電車クハ55、スカ型70形。113系。


片町線(四条畷、長尾間)複線化完成記念入場券

54101日 四条畷駅


子供の日記念入場券

5555日 天王寺駅 今は懐かしい関西のブルトレ。


三郷駅開業記念乗車券

5533日 三郷駅
三郷駅は埼玉武蔵野線にも名鉄にもあるが奈良生駒の関西本線の駅。


キハ
81形さよなら運転記念入場券

53930日 天王寺駅

 
さよなら
EF52記念入場券

50824日 和歌山駅


DF
50さよなら運転乗車券

5531日 関亀山駅、津駅、多気駅、三瀬谷駅入場券など

鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。https://www.tetsudo.com/



 

 

個人的には恒例になっている大田区の朗読会、元NHK中村昇氏の名調子で1時間はあっと言う間に終わりました。藤沢周平作「時雨みち」より「おばさん」で40歳のおばさんと20歳の青年のはかない恋の話。

 

中村昇氏は元NHKと書かれていますがたまに聞くNHKラジオ深夜便の時間帯で12時、1時にニュースを放送しますがこの時間帯に中村さんの声が聞こえる。定年後アルバイトでやっているのだろうか。声を聴くとあぁ中村さんだと思う。

 

毎月第一金曜日14時半からですが8月は第三金曜日、9月は第2金曜日に開催のようです。内容は毎回藤沢周平「時雨みち」から8月は「夜の道」、9月は「おさんが呼ぶ」を予定しています。参加費500円、場所大田文化の森、14時半から。参加は当日自由。

何でも集めてしまう私は駅のスタンプ、お城のスタンプ、郵便局のスタンプは押しているが御朱印帳は今までやっていなかった。正月の七福神巡りで色紙などに寺社のスタンプを押してもらう程度です。

 

先月の父の日にTシャツと何故か御朱印帳を娘からプレゼントされた。夫婦で上田に旅行へ行き御朱印帳を戴いたからとの事。また集める物が増えてしまった。

 

この所入院もして身体に不安もあるので厄払いに阿弥陀如来などの版画を買ったりしているので旅に出たら寺社の御朱印を戴こうと思う。

まずは池上本門寺で戴いた。左は娘が行った上田別所温泉の安楽寺。

阿蘇とぶクッキー小牛、しん月―道の駅阿蘇


ママリンが熊本復興の商品として購入したもの。お米。クッキー。チョコレート饅頭が入っていた。

 

クッキーは日本で初めて世界味覚機構で三っ星でを受賞した商品です。世界味覚機構が何だか解りませんが手作りクッキーは普通のような気がする。

しん月は薄い饅頭にチョコレートが入っているお菓子。まぁ応援の商品で納得しよう。

 

うなぎパイ―春華堂


小田原へフラの講習へ行ってのママリンのお土産。たまに戴くと美味しい。

 

雷鳥の里―田中屋


我が家では全員大好きなお土産のお菓子。全国どこでもあるバタクッキーにサンドしたクリーム菓子。

 

此処のお菓子は焼き具合も良く香りもあり硬くも柔らかくもなく微妙な感じで歯ごたえも良い。信州へ行かないと買えないのでこの所ご無沙汰でした。娘夫婦が上田城見学に行ったお土産。


特急はまかぜ号運転記念入場券

47315日 和田山駅


草津・桜井・和歌山線電化記念乗車券

5533日 天王寺駅

草津線開業90周年記念・電化記念(柘植、草津間)

桜井線電化記念(奈良、高田間)、和歌山線電化記念(王子、五条間)


ひかりライン新幹線東京博多開業記念入場券

50310日 大阪駅


紀勢本線全通
20周年記念入場券

54715日 天王寺駅

名古屋、紀伊勝浦間特急南紀号キハ80

381系電車 特急くろしお号


京都、大阪間開通
100年記念乗車券

5195


L
特急くろしお号(天王寺、白浜間119分)達成記念入場券

381号、キハ81DC

鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。https://www.tetsudo.com/

 

 

傷口はもう少しで塞がると言う状態になりました。普段履く靴下だとシューズがきついですが薄いホームカバーみたいな靴下だとトレーニングシューズが履ける。

 

言葉はいけないかも知れませんが右の傷口を庇っているのか「ちんば」「ビッコ」と言う歩き方です。この歩き方の補正がまず第一でトレーニングジムに行きました。

 

ストレッチは体が硬い上に尚且つもっと硬い体に、20分位やり上部、下部の筋力マシンを1つづ1セット、トレッドミル(ランニングマシン)で時速5K程度で30分2.4K歩きました。

 

昨日は陽も出て暑くトレーニングも良い汗をかきました。これからリハビリで歩行訓練をしようと思っています。普通に歩けるように頑張ります。


新幹線岡山開業記念入場券

47310日 西明石駅・姫路駅・新神戸駅・相生駅各入場券セット。新幹線以外に明石城・姫路城・赤穂城・岡山城と沿線の城が描かれている。


アクティ大阪(大阪ビル)完成記念入場券

58515日 大阪駅 初代の大阪駅舎は明治75月、今回のアクティ大阪は5代目の大阪ターミナルビル。


紀勢本線電化記念入場券

53年⒑月2日 天王寺駅 和歌山から新宮までのイラストが描かれ車両は381系特急電車「くろしお号」


新快速運転開始
10周年記念入場券

55105日 京都駅 昭和45101日京都・西明石間で運転開始113系。昭和551月から153系から117系に愛称はシティーライナー。


シティーライナー(新快速)運転開始入場券

55122日 京都駅

上からモハ52流線型急行電車

中 153系新快速電車(冷房車)ブルーライナー

下 117系新快速電車シティライナー


鉄道
100年記念入場券

471014日 大阪駅

左側の明治の鉄道の浮世絵も良いのだが写真では鉄道記念物が描かれています。

上から時鐘(鉄道記念物)明治7年大阪駅開業時駅前広場で列車出発5分前に鳴らした時鐘台。

噴水小僧(準鉄道記念物)2代目大阪駅の唯一の遺品。

義経号(準鉄道記念物)明治13年北海道幌内鉄道に弁慶号と共に購入されたわが国最初の米国製第一号機関車。明治天皇のお召列車にも。

旧逢坂山隧道東口(鉄道記念物)明治136月竣工。東海道線馬場・大谷間にあって大正108月まで使用された。


天王寺民衆駅開業
20周年記念入場券

57921日 天王寺駅 L特急381系くろしお号


参宮線(伊勢市・鳥羽間)開通
70周年記念乗車券

56721日 二見ヶ浦駅

鉄道の情報は鉄道ドットコムが詳しいhttp://www.tetsudo.com/

 
珍しく骨董市に
2日続けていき品物も大分購入しました。

初めて見た拓版画 坂本富男氏の「常夜灯」を購入。


仏様の版画を購入。鈴木鳳峯氏の阿弥陀如来、虚空菩薩、不動明王の版画。鈴木鳳峯氏は仏師で陶芸家だそうです。この所高齢化か今まで病院には縁がなかったが救急車
2回乗り入院もしているので仏像は無理ですが版画で仏の御加護をと願って購入。

 

浮世絵は小林清親の百撰百笑28枚を購入。百撰百笑は日露戦争を皮肉った浮世絵。

久しぶりの纏まった買い物でした。

[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures