[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
橿原神宮(かしわら)初詣記念往復乗車券
日本書紀において日本建国の地と記された。九州宮崎高千穂から苦難を乗り越え畝ひ山の東南の麓に橿原宮を創建。第一代天皇として即位され紀元元年として今から2600余年前で日本の原点と言える地です。
初詣記念の往復乗車券昭和46年から昭和49年まで、昭和53年、56年、58年のセット。時代により絵馬、えと盃がもらえた。
三輪明神初詣記念往復乗車券
奈良桜井市、古事記、日本書紀の神話にす出てきます。大物主大神が国づくりを成就させるため三輪山に祀られ古来本殿がなく直接三和山に祈りをささげるわが国最古の神社と呼ばれている。
三輪明神初詣記念往復乗車券 昭和46年、48年、50年、53年、55年のチケット。此方も干支の初福が戴ける。
伊勢神宮初詣記念往復乗車券
伊勢神宮は云わずと知れた全ての神社の上に位置する神社。昭和46年、昭和50年、昭和51年、昭和54年、昭和55年、昭和60年、平成2年の各セット。干支のサービスがある。
石切神社初詣割引きっぷ
東大阪市の石切さん。腫物の神様、本殿前と神社入口との間のお百度参りが有名だそうです。
天理教競祖百十年祭、教祖90年祭記念入場券
百十年祭は円盤型の記念入場券、90年祭の記念切符はサラリーマン時代平和島の温泉会館勤務で東北などから夜行バスで東京へ早朝に着き温泉、休憩、朝食の団体を受け入れていた。1ヶ月何万人という受け入れだった。
当時は疲れただろうが今では懐かしい思い出です。毎日1000人の入浴休憩食事でバスも添乗員。バス乗務員なども凄い数だった。朝5時半から9時までの一本勝負だった。この切符は天理教の挨拶へ行った時の駅での購入。
壺阪寺天竺渡来大観音石像開眼記念乗車券
58年3月12日発行インドにおける救ライ活動によるインド、日本両国民の思いに実現。
孔雀門復原記念入場券
平城京98記念イベントとして平城京の正面、奈良時代の技術と材料により復原。入場券は奈良駅・西大寺駅
薬師寺西塔落慶記念乗車券
56年4月1日発行、薬師寺の三重塔で西と東にある。
薬師寺金堂落慶記念乗車券
51年4月2日発行
第60回伊勢神宮式年遷宮記念乗車券
昭和48年10月発行、式年遷宮とは20年に一度の御宮移しで新しく建てた御宮へ神様を遷りを願うものです。付録として奉賛会準会員章があり内宮の古殿拝観が出来るようです。関西の往復乗車券、記念切符などに良くサービスが付く。
東大寺大仏殿昭和大修理落慶記念乗車券
昭和の大修理は明治末期から大正初期にかけて12年の修理が行われたがその後雨漏りがひどく昭和の大修理になった。
鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しいhttp://www.tetsudo.com/
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |