美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
品川宿でもそうですが歴史があるところを周るとどうしてもお寺、神社になってしまう。そしていつの間にか有名人のお墓めぐりになっています。言い訳ではないですが寺社仏閣は大体よっぽどのことがない限りその地にあります。
名所や昔の普通の建物はいつの間にか無くなってしまいます。そして文化という目に見えないものも無くなっています。ご先祖さんに他所のお墓ばかり行って自分の所へ来ないと言われても困るので週に2~3回は墓参をしています。
品川宿は此処からと言う印は新八ッ山橋を渡って京急の線路を渡るまでが一寸した広場になっています。そのの周りに東屋が出来ていて品川宿の案内板、東司と書かれた江戸風のトイレ、新八ッ山橋のたもとに八ッ山橋の親柱が残っています。この新しい橋は歩道、車道になっていてその脇には京急の橋梁があります。その下にはJRが走っています。
脇には石で出来たベンチや各宿場が書かれた石碑は差し込まれていますがなぜか大津までしか私には解りません。従是南 品川宿、従是南 御代官 築山茂左衛門 支配所と書かれた大きな木柱が立っています。さぁ此処からが品川宿ですよということです。
ゴジラという映画は東京湾からこの地に上陸し東海道線をを咥え振り回していたシーンです。
土蔵相模、問答河岸、釜屋などはもう此処が昔あった所というだけです。という碑だけです。コンビニやマンションなどもう言われなければ解りません。相模屋という大きな伎楼で外壁がなまこ壁だったため通称として呼ばれていた。沢庵和尚と三代将軍家光との問答、「海近くして如何か東海寺(遠)」これに和尚が「大軍を指揮して将軍(小)というが如し」と答えたと言う。釜屋も新撰組の定宿だったそうですが今はマンション。
品川は江戸の内湾に面し室町時代から港として開けたところだったようです。江戸時代は、遊所として北の吉原、南の品川という事実上の遊郭で夏は避暑などの船あそび、つり、潮干狩りや春の花見、秋の紅葉と行楽の地でもあったようです。
江戸時代は大消費地江戸に近く漁業や海苔つくりなどが盛んで御菜肴浦として新鮮な魚介類を将軍家に献上をする義務を持たされてもいました。江戸湾44ヶ浦の元締めで優先的な特権も持っていました。
うちよする 浪は御浜のおにはぞと くじらは 潮を ふくはうち海
鯨が迷って入り込んだこともあった様で江戸中の話題となり11代将軍家斉もご覧になると言う事で今の浜離宮まで持って行ったようです。そして鯨の骨の塚として利田神社にくじら塚として祀ってあります。
品川浦船だまり、今は屋形船のたまりになっています。品川神社には3代将軍から賜った葵のご紋の神輿があります。東海寺の大山墓地の脇には日本最初のガラス工場の碑、各お寺には樹齢が古いおおいちょうの木、本陣跡などただの広場と今は無いものが多いのが現実です。
名所や昔の普通の建物はいつの間にか無くなってしまいます。そして文化という目に見えないものも無くなっています。ご先祖さんに他所のお墓ばかり行って自分の所へ来ないと言われても困るので週に2~3回は墓参をしています。
品川宿は此処からと言う印は新八ッ山橋を渡って京急の線路を渡るまでが一寸した広場になっています。そのの周りに東屋が出来ていて品川宿の案内板、東司と書かれた江戸風のトイレ、新八ッ山橋のたもとに八ッ山橋の親柱が残っています。この新しい橋は歩道、車道になっていてその脇には京急の橋梁があります。その下にはJRが走っています。
脇には石で出来たベンチや各宿場が書かれた石碑は差し込まれていますがなぜか大津までしか私には解りません。従是南 品川宿、従是南 御代官 築山茂左衛門 支配所と書かれた大きな木柱が立っています。さぁ此処からが品川宿ですよということです。
ゴジラという映画は東京湾からこの地に上陸し東海道線をを咥え振り回していたシーンです。
土蔵相模、問答河岸、釜屋などはもう此処が昔あった所というだけです。という碑だけです。コンビニやマンションなどもう言われなければ解りません。相模屋という大きな伎楼で外壁がなまこ壁だったため通称として呼ばれていた。沢庵和尚と三代将軍家光との問答、「海近くして如何か東海寺(遠)」これに和尚が「大軍を指揮して将軍(小)というが如し」と答えたと言う。釜屋も新撰組の定宿だったそうですが今はマンション。
品川は江戸の内湾に面し室町時代から港として開けたところだったようです。江戸時代は、遊所として北の吉原、南の品川という事実上の遊郭で夏は避暑などの船あそび、つり、潮干狩りや春の花見、秋の紅葉と行楽の地でもあったようです。
江戸時代は大消費地江戸に近く漁業や海苔つくりなどが盛んで御菜肴浦として新鮮な魚介類を将軍家に献上をする義務を持たされてもいました。江戸湾44ヶ浦の元締めで優先的な特権も持っていました。
うちよする 浪は御浜のおにはぞと くじらは 潮を ふくはうち海
鯨が迷って入り込んだこともあった様で江戸中の話題となり11代将軍家斉もご覧になると言う事で今の浜離宮まで持って行ったようです。そして鯨の骨の塚として利田神社にくじら塚として祀ってあります。
品川浦船だまり、今は屋形船のたまりになっています。品川神社には3代将軍から賜った葵のご紋の神輿があります。東海寺の大山墓地の脇には日本最初のガラス工場の碑、各お寺には樹齢が古いおおいちょうの木、本陣跡などただの広場と今は無いものが多いのが現実です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
カテゴリー
最新コメント
最新記事
(04/17)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/11)
(04/10)
(04/09)
(04/09)
(04/08)
(04/07)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/04)
(04/04)
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/01)
(03/31)
(03/30)
(03/30)
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析