忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

昨日は父の日で今年も娘からプレゼントを戴いた。今年はバスタオルとフェイスタオルのセットでネームが入っていた。

 

今治の一広のタオルで肌触りはとても良い。この夏は活躍しそうです。ありがとう!

PR

 博物館までの小道はとても気持ちが良い風が吹いています。  
  
本館10室は浮世絵と衣装が展示されています。6月9日から7月5日までです。今月は季節ものと言うよりかわらけ投げ、洗濯の図、芸者、遊女などの歌麿の美人画、江戸近郊の広重の風景画などです。

 

未だに礒田湖龍斎と鈴木春信の描く女性の顔が区別が出来ない。国貞の江戸名所百景の内藤新宿の摺りも素晴らしい。また鳥居清長の隅田川舟遊びの3枚続き、歌麿の蛍狩りなどは時期的な作品かも。

 

18室の近代美術には川瀬巴水の東京十二題が全作品展示されています。下の大きい掛け軸は川合玉堂の「家鴨」


川瀬巴水の版画はいつ見てもきれいだ。

朝の品川駅は久しぶりです。19日ですが品川はホテルも多く総会道案内に気が付いただけで4本立っています。横断歩道脇ではR社のリストラに関した組合のアジテーションが株主向けでしょうかマイクでがなっています。

今回はM社の総会で新高輪プリンスの大きな会議場パミールへ。受付をすますともうお土産を貰って帰る人も多い。館内では左側通行になっていて前の人についていけば何のことは無い、ドリンクコーナーだった。アイスコーヒーやソフトドリンクが自由に飲める。

会場を探し何とか入場し席を案内してもらう。大きいモニターが4台あり遠目からも良く見える。順調に報告が進み質疑になり中々面白い質問やこういう考え方もあるんだと思う質問があった。

約一時間で出たがまだ此れから会場へ行く人も多くその人達は他の総会に出てきたんだろう別のお土産を持っている。凄い人で会場はもう一つ用意しているようです。雨模様の日で私は一時行くのを止めようかと思ったが株主には雨は関係ないんだろう。

総会を見学するとこの時期はスケールは違うが自分も昔は事業報告や決議事項を説明し了承を取った事を思い出す。ただ、今はわずかですが投資に関する情報源として出席している。

 来週は24,25,26日が集中し26日が一番多く総会が予定されている。私は友人の会社の26日だけ予定している。此処はお土産やドリンクサービスは大分前から出ない。

内容的には余りないがハンセン病を取り上げた映画でカンヌ映画祭で多くの賞を取っている河瀨直美監督作品。

主人公にはどら焼きの餡の上手なハンセン病を患った役の樹木希林、どら焼き店店長には永瀬正敏、市原悦子と言った独特の雰囲気を持つ役者に樹木希林の孫、内田伽羅がたどたどしいセリフを。同じように浅田美代子も3人の怪優の中では下手に見える。

内容的には何となく尻切れトンボのような結末。樹木希林の出演映画がこの所多い。今回は主演だが脇役が多いが主演者を食ってしまう存在感が大きい女優さんだ。

 

  選挙権年齢を20歳以上から18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が17日に参議院で全会一致で可決成立した。

イマイチ良く解らないのが少子高齢化が進み高齢有権者の比率が若年有権者の比率を大きく上舞っている。若年者の投票率の低下、世界では18歳以上の選挙権が主流といった事のようですが。

年金問題などの議論に此れからの若い世代を置き去りに出来ないのも現実問題もあるでしょうか。権利が発生すれば義務も発生します。選挙違反は成人と同じ扱いになるようですがある時は18歳未満は児童、20歳未満は少年という区分もあります。

選挙権行使のレクチャーはまた学校で教えるのか、国歌、国旗を否定する教師が教えるのだろうか。ゲームやアニメ人気の若手が出馬すればダントツに当選するのか?

高齢者の投票率が高いから中々高齢者を痛めつける施策が取れないのも現実。15歳から働いている人も多くいるのも現実。ネット社会で選挙活動も大きく変っていくだろう。

全会一致という事は各党の党利党略があるんでしょうが折角の選挙権、棄権が少ない事になることを願う。

現在は全く医者からの薬は飲んでいなく検診などでも身体に対しての異常は見つかっていない。病院へは年一回の胃カメラと半日ドックだけしか行っていない。

 老眼鏡を代えるために娘の勤めているお店に作り替えに行き今までのメガネより見やすいメガネに作り替えてもらった。序に近眼メガネを作ろうと視力を測ってもらった。

娘曰く視力が上がらないので白内障の疑いもあるので眼科に行った方がと言われ昨日眼科へ何十年振りかで検査をしてもらった。結果は白内障は出ているが手術をするほどではないとの事。

たまたま行った病院は1階から5階まで病院が入っているビルで眼科の上では耳鼻咽喉科のクリニックがあり耳がかゆいので空いていればと向かう。結果は綿棒でいじりすぎたようで薬を塗ってもらって終了。

結果何方も大したことがなかったがいきなり今まで行かなかった病院2軒も行ってしまった。此れからは歳と共に多くなるんだろうなぁ。

 

明治日本の産業革命遺産の世界遺産登録では韓国とまた揉め話題になっている。世界遺産は文化遺産、自然遺産の保護を目的に人類が共有すべき普遍的価値としてユネスコに登録される。

世界遺産は保全が目的であるが登録されると観光地化して多くの人が訪れ、経済的、雇用促進などの大きな効果が出る。特に鉱山閉山や企業の撤退などで企業城下町一本で生きてきた街は経済が消滅に近く世界遺産登録は廃墟が一気に産業遺産になり手っとり早い街の立て直しになる。

世界遺産登録に多くの場所が手を挙げているのは当然かもしれない。地域創生で同じように道の駅も凄い勢いで出来ているそうです。

 登録されても多くの課題や問題が出ることも忘れてはならないがどうも目先の利益に走っているように見えます。ともあれ登録される事を祈ります。

梅雨の晴れ間なのでしょうが信号待ちをしていると半袖の腕は陽に焼けこげそうで暑く痛い。週三回のトレーニングのついでに菩提寺に参拝していますが、この所、花が持たない。

行くたんびに茎を洗い、鋏を入れてますが2日に一回では水切れや花入れの水がお湯になって花が腐ってしまう。

隠れ家にある小さな仏壇の花は涼しいのか意外に持つが今夏もお寺の花を絶やさないような戦いが始まった。         

今年も横須賀駅前のヴェルニー公園を中心に「よこすか ワイワイ乗りものフェスタ」が13日(土)14日(日)開催されています。JR駅ホームには懐かしいスカ色の115系が止まっています。14日は伊豆急のリゾート21の予定になっています。

12時近くに着きましたのでまず公園左側の海上自衛隊横須賀地方総監部に一般公開されている護衛艦いずもを見に。艦内に入るのに30分待ちとの事ですから自衛隊のカレーを戴きました。昨年より何となく美味しく感じました。

護衛艦ですからとても大きい。艦上にはヘリコプターが5機駐機できます。運動会が出来るような広さです。全長248mだそうです。

船体の腹からタラップで入ると百人以上がいっぺんに乗れる昇降機でデッキに上がれます。こんな大きなエレベーターは初めてです。大きく揺れもなくゆっくりと数十秒であがります。後で聞いたらこの昇降機は航空機を下に降ろすためのものだそうです。

もう此処で半分以上は満足して公園のグルメ売店、鉄道売店などを冷やかし今回は三笠公園の方は行かず。当初は京急の汐入駅あたりから観音崎へ寄って帰ろうかと思いましたが蒸し暑く、多くの人で疲れたのでパス。

帰りは成田空港行で帰れましたが相変わらず逗子どまりが多く逗子駅以降久里浜駅までは不便なダイヤです。JR横浜駅で東海道線、横須賀線、京浜東北線が止まってしまい横浜駅からは京急で帰宅。蒸し暑い一日でしたが満足の一日でもありました。

 現在写真がアップできず何となく解りずらい物になっていますがご容赦ください。

長々と廃線切符を載せていましたが一応これにて終了します。まだ廃線の記念乗車券などバラでありますが廃線とうたっている以上硬券入場券でなければと思っています。

国鉄から三セクになり、JRから新幹線開業に伴い同じように三セクになった旧駅の入場券、目蒲線のように付け替えられて多摩川線になった路線などもありますがきりがないので此処で終了します。

今回の入場券は骨董市やコレクターから分けて戴いたものが多く決して自慢の為に載せたのではなく以前の持ち主、コレクターに今も大事にしていますよと言う気持ちで載せていました。

多分以前のコレクターは亡くなり遺族が処分したものが大半だと思います。多くの時間をかけたりお金をかけた切符も処分する時は二束三文的になったと思います。

さてコレクターの常として自分のコレクションも

1、若い次のコレクターに託すか、

2、市場に出すか、

3、鉄道会社などの博物館へ寄付するか、

4、家族にバトンタッチするか。

 旅先で思い出がてらに買った入場券から始まり、使用した旅の切符など、当時はそんなにお金もなく子供券を買っていた。早朝から並んで買った切符、わざわざ飛行機で買いに行ったり新幹線で行ったり事前に泊まって早朝から並んだりした思い出の切符類が多い。

今回の廃線切符はコレクションの中ではほんの一部です。高校生からコツコツ収集しているので年数だけは50年は経っている。

近いうちに結論を出さなくてはと思っています。ほんの少しの絵画、浮世絵と一緒に次いでの処分では何となく寂しい。

 

[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures