忍者ブログ
美術館・鉄道・お城・お相撲・お友達の話など趣味のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪の地下鉄はJRなどに比べると碁盤の目のように走りとても便利です。8路線で日本で初めての公営地下鉄です。

 

市電廃止記念② 大阪市交通局

市電の移り変わり大正11年から昭和313000型まで。昭和443月発行。印紙みたいな変わった乗車券25円。

 

地下鉄・中央線全通記念 大阪市交通局

大阪港から深江橋まで。昭和44126日発行。40

 

地下鉄・堺筋線開通記念 地下鉄―阪急直通運転 大阪交通局

昭和44126日発行、30円。動物園―天神橋筋6.

 

地下鉄千日前線 新深江―南巽開通記念乗車券 大阪交通局

昭和56122日発行。

 

地下鉄・中央線 深江橋―長田開通記念乗車券

昭和6045日発行、ペーパークラフト飛び出し地下鉄乗車券ができる。大阪市交通局

 

地下鉄谷町線 東梅田―都島開通記念乗車券

昭和49529日発行 大阪交通局

地下鉄四つ橋線 玉出―住之江公園開通記念乗車券

昭和47119日発行 大阪交通局

 

地下鉄2号線 谷町四―天王寺開通記念乗車券

43127日発行 大阪交通局

 

鉄道情報・記念切符等は鉄道ドットコムが詳しい。http://www.tetsudo.com/

PR

大人になったらなりたい職業

読売新聞に出ていた保育園・幼稚園・小学生にアンケートを取った結果です。

 

男の子

1、   サッカー選手

2、   野球選手

3、   警察官・刑事

4、   電車・バスの運転手

5、   大工さん

6、   お医者さん

7、   食べ物屋さん

8、   学者・博士

9、   宇宙飛行士

消防士・救急隊

 

女の子

1、   食べ物屋さん

2、   保育園・幼稚園の先生

3、   看護師

4、   お医者さん

5、   学校の先生

6、   歌手・タレント

7、   ペット屋さん

8、   デザイナー

9、   お店屋さん

  ピアノ・エレクトローン先生 

 

今日は成人式で希望、夢を持った青年が大人となって旅立ちますが今年から選挙権は18歳からとなりますが自覚をもって生活をしてもらいたいですね。


中々子供の頃の夢やなりたいものは中学の頃から中々難しくなってきますが。

 

 

シカゴ ウェストンコレクション「肉質浮世絵美の競艶」浮世絵師が描いた江戸美人100選と言う長いタイトルが付いた肉質画の展覧会です。

 

アメリカシカゴの日本美術収集家ロジャー・ウエストン氏により収集された肉質画130点を前期後期で展示、日本初公開だそうです。昨年春に大阪で展示会が行われ見に行こうかと思っていたが暫く待てば巡回して来るので待っていました。

 

版画の浮世絵と違い肉質画の浮世絵は値段も一点ものですから高く大名や豪商などが買い手になります。作者も版画での絵師でなく肉質画専門の絵師も居て初めて聞く名前も多い。関西の絵師には全く解らない。17日まで1500円。

 

また同時開催で上野の森美術館の所蔵の版画浮世絵を上野といった括りで展示しています。江戸から明治かけて120点(前期後期)で展示しています。上野と言うと多くの絵師が描いているのが解ります。

 

英泉、広重、国貞、周延、暁斎、小林清親、川瀬巴水、笠松紫浪、吉田博など。半券で100円。

 

温かくなるとツアーの案内が沢山来ます。北海道は新幹線、他は桜とお城が目立ちます。特にツアーは我々高齢者がターゲットで年齢的に桜、新しい物(新幹線・北海道。北陸)、逆に歴史的古い物(城・世界遺産)など好まれるようです。

 

23日で8つのお城1日目 大阪城、明石城、姫路泊まり2日目姫路城、龍野城、鳥取城、鳥取泊まり 3日目 出石城、竹田城、篠山城 共に羽田、伊丹飛行機利用。費用は曜日によるが7万円位。

 

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ゆかりの名城と桜の饗宴

12日で7つのお城1日目 駿府城、浜松城、名古屋城 名古屋泊まり 2日目 墨俣城、岐阜城、犬山城、岡崎城 共に新幹線利用。4万円前後。

09da1996.jpeg 

78つのお城を巡る旅です。バスで案内をして歩くのはそんなに多くは無いのかも知れませんし車窓見学と言った奥の手もあるでしょうが経験からキツイツアーだと思います。バスで案内してくれガイドや添乗員がいるでしょうから費用的には安い。

 

私の城めぐりは1日2城が限度で此れでも朝は早くから行動して昼食もそこそこだったりする。此れからは年齢的に1日1城が良いのかも。

1b82d094.jpg
 

さぁ暖かくなったら私も桜とお城そしてB級グルメの旅に。尤も私は病気の戻す事と怪我を早く治すことが先決ですが。

 

黒田記念館は黒田清輝の遺産によって建てられた建物です。中には特別室、記念室があります。特別室は年に数回解放されます。1月は17日まで展示されています。

 

展示内容は重文「湖畔」、「舞妓」「智・感・情」の3点そして「読書」の6点。

 

記念室は毎月のように展示入れ替えが行われ、休館以外は一般開放されています。入場は無料。

 

焼けてしまった昔語りの下絵、留学中のプレハ島、裸婦の習作、奥さんを描いた夫人肖像など27点。

VIVA!! 神戸ポートアイランド博覧会記念乗車券 阪神電車

56年3月20日~9月15日。楽しい版画で描かれています。神戸っ子川西英氏、祐三郎氏の創作版画で乗車券は裏面です。

 

神戸博・ポートピア81記念乗車券 山陽電鉄

 右から日本で新開発のアルミカークモハ3066、真ん中ローレル賞受賞のアルミカークモハ3000、日本で最初のアルミカークモハ2012.

 

壬戌・初詣記念往復乗車券 山陽電鉄

長田・湊川・生田神社までの往復乗車縁で各神社で祈念品がもらえる。

長田神社「えと神鈴」湊川神社「神矢」生田神社「福鈴」

                 

線路改良新畦野駅開業記念乗車券・初詣能勢妙見往復乗車券―能勢電車

能勢電車は兵庫県川西市の西能勢口駅から妙見口の妙見線と日生中央の日生線、ケーブルも運営。阪急の子会社で車両も阪急からの譲渡。

 

平成9年初詣往復乗車券―叡山電車

京都市内出町柳から鞍馬寺までの往復乗車券。

 

創業50周年記念往復乗車券―紀州鉄道

何方かと言うと不動産、ホテルなどの事業がメインのようだが和歌山御坊駅から西御坊駅の2.7K、駅数5駅全線単線・非電化、ワンマン。成田の芝山鉄道が出来るまでは日本一の短い鉄道だった。

 

開業10周年記念乗車券―神戸高速鉄道

神戸市電が担っていた市街地輸送の高速化、大容量化で民間の鉄道会社(阪神、阪急、神戸電鉄、山陽電鉄)4社と神戸市が出資する鉄道会社として設立。昭和5347

 

京都市営交通局地下鉄開業記念乗車券

56529日 回数券も、切符を色々持っているが開業記念回数券はこの一枚しか持っていない。

烏丸線北大路京都間が開通。現在は2路線31.2K

鉄道情報・記念切符発売状況などは鉄道ドットコムが詳しい。http://www.tetsudo.com/

 浮世絵以外はあまり興味もなくしいて言えば近代の美術コーナーです。刀剣女子も仏像ユーもあまり興味がありません。

近代の美術は良く見ますが今回は12月の前田青邨、青木繁日本武尊など同じものでした。

 

横山大観松竹梅の屏風、橋本雅邦の2幅

横山大観・下村観山・今村紫紅・小杉みすいによる大正3年再興された日本美術院の運営資金調達に4人の同人が東海道を汽車に乗らず写生旅行した。

 

十二神将立像、木造十二神将立像

はにわ

国宝松林図屏風長谷川等伯

 

今月は展示作品全部が葛飾北斎の作品で並べている。デビュー作とされる20代の「瀬川菊乃丞の正宗娘おれん」から最晩年の90才の「扇面散図」の代表作を展示しています。1月17日まで。

 

北斎は役者絵・名所絵・相撲絵・生物絵など至る幅広く活動しています。弟子にとの北斎漫画、洒落本の挿絵、一点物の肉質画など。

 

まず20代の瀬川菊乃丞の正宗娘おれん、相撲絵「鬼面山谷五郎 出羽の海海金蔵」

信州諏訪湖御神渡り、雉子と蛇

富嶽三十六景凱風快晴、山下白雨、神奈川沖浪裏。

北斎漫画、扇面散図

猫のルーティンと言っても1日の大半を寝ている。ただ人間の起きる時間、寝る時間が猫の時間とは違う。

 

朝枕元に起こしに来る。惚けていると肉球で顔をなでる。私は目が覚めるとトイレに行きたくなるので今の時期ですと寒いですが餌をやってトイレに行く。

 

起こしに来る時間は決まって4時。まだ日の出には早く猫には時計があるのか決まっている。此れが不思議だ。餌を食べ暫くすると枕元にやって来る。今は寒いのでママリンの布団に入り首だけ出している。それが可愛い。

 

私の布団には未だかって入らず、温かい時には私の布団の足元に遠慮しいしい私に体の一部に自分の頭を乗せている。猫の身体は重いので自分の身体の自由もきかない。

 

6時半頃に起き出し散歩に出る。私が1階のトイレに行くと猫も慌てて2階の猫のトイレに向かう。それが何ともほほえましい。リードを付けるので玄関では自分から私に首を差し出す。

 

散歩と言っても横丁数軒しか行かずたまに横丁に自転車が入ってくればもう怖がり自宅へ一目散。野良猫の匂い、自分の匂いを確認して30分位で戻る。もう後はおやつをねだるくらいで寝ている。

この写真は珍しくテレビの猫番組で猫が鳴いていたらテーブルに上がりテレビを見ていた。
 

夕方4時に餌を用意、それを2,3回に分けて食べ、猫ベットで寝ている。気ままに見えるが日々こういうローテーションで1日が終わる。

 

 

3日箱根駅伝往路は義父の家からライブで第一京浜国道へ出て見ようと思っていましたが調子に乗ってアルコールも入り腰が重くなってしまった。

  この写真は昨年の。

順位は想定通りの青学、東洋、駒大でした。今回の可愛そうだったのが9区の神奈川大学、あと数秒の所無情にも繰り上げスタートになりました。

 

今年の三が日は天候も良かったというより3日はとても一月とは思えない暖かい一日でした。曜日配列が悪かったようですがサンデー毎日の身には6日間の休みは充分のような気がするが。

 

今日から平常に。私も墓参、トレーニングと午前中の予定をこなす予定。気温は今日月曜、火曜は日曜と同じ16度と暖かいようです。

[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[09/23 大町阿礼]
[04/17 aibiki]
[04/16 aibiki]
[04/15 aibiki]
[04/14 aibiki]
プロフィール
HN:
パパリン
性別:
男性
趣味:
なんでも収集
ブログ内検索
アクセス解析
パパリン日記 Produced by パパリン
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures