[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三池鉄道旭町線
唯一平成9年に三井化学に譲渡され現存2駅で宮浦駅から旭町駅間1.8K。
北九州高速鉄道小倉線
小倉駅から企救丘駅を結ぶ袴座式モノレール路線です。
営業距離8.8K 駅数13駅、ワンマン運転。
長崎電気軌道
青1号系統 7.3K 赤迫~正覚寺下
白2号系統 8.8K 赤迫~蛍茶屋
赤3号系統 7.4K 赤迫~蛍茶屋
黄4号系統 2.9K 正覚寺下~蛍茶屋
緑5号系統 3.5K 石橋~蛍茶屋
電停は39か所、日本で一番安い路面電車。
坂本龍馬記念乗車券、長崎ランタンフエェスティバル乗車記念
島原鉄道
現在は諫早駅から島原外港を結ぶ。営業距離43.2K駅数23、黄色のカラーリングで島原の子守歌をイメージした子守娘がイラストで描かれています。
雲仙普賢岳の災害により県からお金が降りているが第三セクターでなく立派な私鉄です。
松浦鉄道
日本最西端の鉄道とうたっていたがそれは沖縄のモノレールに奪われた。長崎、佐賀県の旧国鉄特定地方交通線の西九州線を運営する第三セクター鉄道。全長93.8K 駅数57駅
筑豊電気鉄道
営業距離16K、駅数21もしかすると廃止線になっているかも。
国鉄にちりん号誕生記念L特急1号から8号
昭和50年3月10日発行、臼杵、日向市、津久見、延岡、大分、高鍋、別府駅各急行券。東京博多新幹線は50年3月10日。
日豊本線宮崎電化開業記記念入場券
昭和49年4月25日発行、入場券佐伯駅、日向市駅、南延岡駅、延岡駅、高鍋駅。
本州方面には寝台特急彗星が1往復から新設、5往復に。電車特急みどりが大分~宮崎間延長。寝台特急彗星4号は大分~宮崎間延長。
九州内電車特急にちりんが大分~宮崎間延長。快速列車高千穂~宮崎間が誕生
鉄道情報には鉄道ドットコムが詳しいhttp://www.tetsudo.com/
病室は4人部屋でした。窓側で晴れていれば光も入り景色も楽しめました。ただ歩けない時、痛みがある時はベットから出られない。
この建物は内科、皮膚科の患者だが皮膚科は少ない。4人の年代、病気もバラバラで普段も食事中もカーテンは閉めている。退院まで会えば挨拶をするが会話は殆どなかった。
最初は「おなら」も遠慮しながらだったが途中から自然に任せた。朝起きると下半身が元気になっていた。ベットで毛布をはいてそのまま寝ていたが看護師が朝の体温などでやってきたので慌てて横になり毛布を掛けた。
昨日友人が色っぽい週刊誌を持ってきてくれたからか?巨乳の看護師さんの夢を見たのか解らないが今朝も元気だ!になつた。夕方昼寝で目が覚めると下半身が元気になったりする。
病室はカーテンだけでおなら、いびきそして元気印とプライベートが守られている。
とんでもない整形外科医
私の症状から担当医から教授へ整形外科か形成外科の何方の医師に診てもらうか聞いたところ整形外科にとりあえず見てもらいその後手術には形成外科と言う事になった。
車いすで整形外科に連れて行って貰った。若い医師はデーターで傷の症状は事前に見ていていきなり「MRIを撮ってきてください」「骨に菌が入っていれば足に膝下から切ります。」といきなり宣言された。
MRIを撮って何日か経ったがもう結果が担当医にも来ているだろうからと担当の女医さんに聞いたが「私にも連絡がない。」という。
整形外科の若造から言われて心配でその日は寝られなかった。いきなりそんな事を言われて動揺しない人はいない。何て失礼な若造かとおもっていた。
数日後整形外科に説明を聞きに行った。今回の医師は中堅の医師で結果骨には菌が入っていなかった。(骨ずい炎にならなくて良かった)
同じように男の看護師も役所的で患者の心にグサッと来る言い方をストレートにする人が多い。
患者は心も身体の病気も不安なのだからその所をもう少し解ってしゃべってほしい。
土曜日にチョンマゲさんがドライブに誘ってくれましたが翌日はサラリーマン時代の後輩上ちゃんが自宅の最寄り駅梅屋敷で待ち合わせをしてお茶をしようと1時間ばかし話をしました。
彼は入院中も何度も見えて早く旅に出ようと8月位は大丈夫かと念を押され夏は何処へ行こうかと計画を楽しそうに話し、本人も痩せて調子が良いようです。
月曜日は昔からの相撲関係でお世話になっている先輩がランチをしようと待ち合わせをしていたが残念ながら雨で自転車で行けないので火曜日にして戴いた。体を気遣ってお肉を予定していたが昼前から並んでいて今回は諦めました。お気遣いを戴きありがとうございました。
退院してから何くれとなく友人たちが気にかけて誘ってくれています。本当にうれしい事で感謝しています。ただ退院したと言う事で多くの友人・先輩がお酒を飲もうと言う話が多い。(笑)
私のお世話になっていた病院は大学病院で週に一回教授回診があります。その日は回診が午後の3時頃でも朝一番から担当医が見えその時間には洗浄をしてベットで待っているようにと指示が出る。
担当医、インターンなど沢山の人を連れてテレビでみる白い巨塔を地で行った光景です。ある意味見世物のようです。担当医が説明し教授から小さい声で指示があり担当医はいちいち反応をしている。
教授が帰ると全員が出ていく。担当医も出ていくので私の傷口は自分で薬を塗って包帯をしなくてはいけない。当初は看護師さんにナースコールで連絡して薬を塗ってもらったが後半は自宅で出来るようにと自分でやるようになった。
しかし教授回診はサラリーマン時代を思い出したが私の担当医は若くなったばかりのようで朝診察前、夕方食事後に状態などを見に来てくれた。医者も朝早くから夜も遅くまで働いているようで感謝。
私の入院していた担当医は女性軍団でした。今回切開など手術をしているので当初は外科かと思ったが私のかかった大学病院は皮膚科です。
皮膚科と言えば水むしやおできをイメージしますが皮膚がんなどもあるようです。
私の足の甲の腐った部分をピンセットと鋏でジョキジョキと切って行く。痛み止めの注射をしながらだが「痛い!」というと「麻酔がまだ効いていないか。」「痛いのは生きている証拠だ。」とのたまわう。
外科的な仕事をしているので想像する子供相手の皮膚科の先生とは違い少々荒っぽい。
よーく頑張ったね。と言われたので「私はオタクだから我慢強いんだ。」と言ってやった。医者はピーンと来ないようだったが暫くして解ったようだ。(コレクションはコツコツと我慢強く集めている。)
高松琴平電気鉄道
琴平線(22駅)、志度線(16駅)、長尾線(16駅)とあり切符は各線のバラバラ。全線持っていたつもりでしたがいつの間にか整理もしないでバラに束ねていた影響かも。
伊予鉄道
松山市内線として城北線(古町―平和通り一丁目)、城南線(道後温泉―西堀端)城南線(連絡線 平和通り一丁目・上一万)、本町線(西堀端―本町六丁目)、大手町線(西堀瑞―JR松山駅前)、花園線(松山市駅前―南堀端)があり鉄道事業と軌道線がある。
横河原線
松山市駅から東温市までを結ぶ。駅としては松山市駅から横河原駅までの13.2K、駅数15全線電化
高浜線
高浜駅から松山市駅までの9.4K駅数10駅、全線電化
郡中線
松山市駅から郡中港駅を結ぶ11.3K 駅数12駅全線電化
土佐電鉄高知県ではトデンと呼ばれ現存するもっとも古い路面電車で営業距離も日本一長い路面電車です。
土佐電鉄 安芸線
御免駅と安芸駅を結ぶ26.8K 駅数24でした。昭和49年3月31日で廃線。
土佐電鉄 桟橋線
高知駅前から桟橋通り五丁目駅を結ぶ。営業距離3.2K 駅数11
土佐電鉄 伊野線
はりまや橋から伊野を結ぶ。距離は11.2K.駅数34
鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。http://www.tetsudo.com/
アクアライン、大森から35分で木更津へ
昨日は暖かい天候で友人のちょんまげさんからドライブのお誘いがありました。午前中病院でその後になりましたが久しぶりの遠出で嬉しくなりました。
大量の砂を運ぶ船、60隻が係留壮観です。
何も計画がなく千葉県の木更津あたりで海鮮料理でも戴こうとアクアラインを渡って木更津へ。大きいほたて、大きい蛤、活車エビ、千葉と言えばイワシで目ざしを焼いてご飯は私はあなごが2匹のアナゴ丼,ちょんまげさんは深川丼を戴き共に酒は飲めないのでノンアルコールビールで乾杯。
社長業で忙しい中、声を掛けて戴き車を出してくれたちょんまげさんに感謝し、久しぶりの気晴らしが出来ました。
聞いて楽しむ文学散歩「時代小説のお誘い」
毎月第一金曜日14時30分から大田文化の森で語り手、元NHK中村昇氏の名調子で毎回多くの参加者を楽しませてくれています。
この朗読会、今年は1月、2月と不参加で今年初めての参加でした。退院後イベントはこの会が初めてです。歩くのは3,400メートル位しか歩けないので自転車で池上に行きました。
今回の作品は藤沢周平作「橋ものがたり」より「約束」です。
若い男女のある意味純愛の物語です。幼な馴染の二人は何となく将来を約束しているが男性が飾り職人の住み込み、女性は家が傾き料理屋へ奉公へ出る。
5年たてば年季が開けると万年橋のたもとで待つ約束をするが・・・・
今回の朗読作品は2度程聞いていますし原作も読んでいます。しかしもう話はすっかり忘れ逆に新鮮だった。
看護師さん3
入院していると何から何まで看護師さんにお世話になる。本当に天使に見えるし夜勤が有ったり勤務的にはハードです。国家資格をもち馬鹿では出来ない仕事です。
私の足の傷のように骨やケンが見えるような病状で顔を背けずかいがいしく消毒、包帯をしていただいています。
看護師さんはマスクをしています。それが「ざわちん」ではないですが皆さん綺麗に見えてきます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |