[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画を見て暑い中でしたが川崎大師に参拝に行きました。京急川崎駅から大師線で3つ目の駅です。川崎大師駅の隣には京急の発祥の碑があります。
暑い日でしたし20日からの縁日、全国からの風鈴市もあり今日は余り人出がありませんでした。
参道途中から右折してショートカットし解脱門から入門、風鈴市の囲いや屋台の準備などが暑い中行われています。境内は多くの伽藍があります。珍しいのは八角五重塔でしょうか。
お参りして早速御朱印をお願いしました。娘からもらった御朱印帳はやはり集めると言う癖が先に出ています。次は増上寺か総持寺へと思っています。
20年前大ヒットした続編が20年振りのロードショー、前作宇宙から来た侵略者を撃退し彼らの技術を手にした宇宙防衛システムを構築した人類だが進化したエイリアンがまた襲ってくる。
話は2016年が舞台でアメリカ大統領は女性の大統領が誕生している。前作からの配役の役者も出演している。名前は解らないが20年間昏睡していた博士、前大統領などが、世界が平和と言う事でしょうか中国人女性のパイロットが居たりします。そんな中世界各国のランドマークがつぶされたりしています。
アメリカ映画は戦争物を徹底的にスケールが大きく破壊の映像が出てきます。今は世界の警察にならず映画はストレスのはけ口にしているのでしょうか。
映画は中々面白かったし暑い日には涼んでいられるので良い。
紀州鉄道創業50周年記念往復乗車券
昭和3年12月24日御坊と日高川を結ぶ路線として創立。
神戸市交通局西神線開業2周年記念入場券
54年3月
大阪市交通局深江橋、長田間開通記念乗車券
60年4月5日
京都市交通局 地下鉄開業記念乗車券
56年5月29日
神戸高速鉄道開通10周年記念
53年4月7日
武庫川線延伸記念乗車券
59年4月 阪神
公営ユースホステル20周年記念
阪神
伊賀鉄道開業95周年全駅入場券
山陽電鉄 電鉄高砂駅から乗車券
片上鉄道線 56年9月27日
キハ800形導入記念乗車券
ホハフ3000形導入記念入場券
鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。https://www.tetsudo.com/
今回の参議院選は当初は30人位の立候補を見込んでいたが30人越えとなる予想で急遽ボードを増設するというドタバタに。(前回は20人)
定数が5から6になったのと8政党10人諸派、無所属が立候補。18歳選挙権が初めて導入される選挙。
1つ良く解らないのが「支持政党なし」という党名で党としての政策がない。訴えているのは支持政党が無しの民意を数字で示そうという。
二回に一回くらい出口調査を受ける、今回も受けたが投票者、政党を指で刺すのではなく今回はどうしてこの人に入れたのか、憲法改正をどう思っているのかとか詳細な意見を聞かれた。挙句生年月日、氏名を尋ねられた。
選挙結果は予想通りで終了。
稀勢の里の綱取りが話題の場所、白鵬の1000勝が霞んでいます。まして今の白鵬はかちあげ=エルボーで双葉山、大鵬の相撲の憧れから後の線を止めダメ押しの悪役に徹している。
懸賞金の指定懸賞数は稀勢の里15日で207本、白鵬183本と超えている。名古屋場所は場所最多の1550本になっているようです。
高砂部屋は朝弁慶が西7枚目で今日は千代皇だそうです。朝赤龍は西10枚目共に早い勝ち越しを期待しています。
幕下が居なく三段目が6人、その内春場所入門の石橋(11枚目)序の口、序二段と2場所優勝の玉木(19枚目)が好成績をあげれば幕下への道が見えてくる。
名古屋でも今日から楽しい2週間が始まります。力士、関係者など暑い名古屋場所無事に千秋楽を迎え好成績で終われるように祈念しています。
花の都フィレンツェのウフィツィ美術館、市内の教会、美術館、広場などルネッサンスの美術がある。
2011年から修復が進められたダ・ヴィンチの東方三博士の礼拝が映像で初公開。その他にはボッティチェッリの春(プリマヴェーラ)ヴィーナスの誕生、ミケランジェロの聖家族、ラファエロのひわの聖母なども出る。
東方三博士の礼拝はキリスト教のイエス誕生の名前、三博士は新約聖書に登場するイエス誕生時にやって来て拝んだとされる人物。
3Dの映像かと思って楽しみに行ったが残念ながら此処では3Dではなかったが初めてのウフィツイ美術館は良かった。映像だから作品鑑賞は実物とは違う。
帰りに川崎砂子の里資料館に2度目のお邪魔、雨が降っていたので私一人でのんびり鑑賞。「歌川広景の江戸名所道戯尽」師匠の広重の名所江戸百景のパロディなのか何度見ても面白い。
広重の亀戸天神境内 広景の亀戸太鼓橋
きっぷはファイル1冊あるんだが。列車の絵のあるきっぷは残念ながら少ない。
加太線開業100周年記念入場券
24年6月16日
公営ユースホステル20周年記念乗車券
54年6月28日
高野線複線化工事一部完成記念乗車券
紀見峠―天見間 54年5月26日
林間田園都市駅開業記念乗車券
56年11月22日
https://www.tetsudo.com/
鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。
今月30日は土用の丑の日、この前後は贅沢で毎年弟から大量の鰻が送られてくる。愛知の一色、宮崎、鹿児島、静岡産とその年により変わる。自宅のドンブリに二重にして戴いたりしていて毎回感謝です。
我が家では娘は結婚前は鰻の蒲焼が出るとママの手抜き料理と批判していたが結婚してからは鰻があると手抜き料理ならぬ笑顔で喜んで家に持ち帰る。変われば変わるものだ。
近くの商店街では3軒の鰻屋があったが一番近いうなぎ屋に食べに行っていたが高齢の為店を閉じた。家族で食べる時はうな丼がある場合はうな丼にしている。
ママの手抜き料理かこの所暑い日が続いて我が家でも週に1回は出る。毎日は食べない、食べられないが2日に1回でも鰻は飽きない。朝顔市の昨夜は友人に誘われ大崎広小路の鰻屋さんで楽しい時を過ごした。
向島の資料館ではすみだの花火の展示があると言う事で本所吾妻橋から大分歩いてお邪魔した。何回か来ているがその都度迷っている。
狭い会場の1階から3階まで展示があると言う事で浮世絵が一杯見られるかと思ったが3階は墨田の開発,2階が花火、1階は常設の隅田の歴史、季節柄東京空襲と企画展が盛り沢山で全部中途半端でした。本物の隅田川の花火は今月30日。
向島から吾妻橋で声をかけてもらっているギャラリーで団扇を見学、残念ながら欲しい団扇は売約済。吾妻橋を渡り浅草寺へお参りをして御朱印を押して戴き芋、せんべい、どら焼きをお土産に。
浅草寺境内は9・10日の観音様の縁日でほうずき市の準備が進んでいた。この日にお参りすると四万六千日もお参りした功徳があるとの言い伝えがあります。お米の一升は四万六千粒、一升を人間の一生にかけて生涯無病息災で過ごせるという意味だそうです。
左の変わった建物は雷門前の観光案内所。
新しく出来た「まるごとニッポン」という商業施設で福井の小鯛の笹漬、鹿児島の鳥のスモークハム、函館のホタテの甘酢など結局酒のあてになりそうなつまみを購入。結局今日は暑い中大分歩いた。
生駒鋼索線開通50周年記念乗車券
大正7年8月日本で最初のケーブルカーとして鳥居前―宝山寺間1K開通。
第12回鉄道の日記念入場券
平成17年10月14日 上本町駅、布施駅
22000系特急車両デビュー、4並び入場券
平成4年4月4日 四日市駅
公営ユースホステル20周年記念乗車券
54年6月28日
佐味田川駅開業記念乗車券
58年11月30日
伊勢志摩観光記念入場券
池の浦駅、宇治山田駅、鳥羽駅、賢島駅
東青山四季のさと開園記念乗車券
58年3月18日 東青山駅
あなたとなら大和路観光記念乗車券
花恋いの大和シリーズ 61年4月26日
大和の塔シリーズ 61年5月15日
石が語る古代ロマン 61年7月15日
この他に2回全5回シリーズが発売しています。
北勢線車両新造記念乗車券
52年、北勢線は西桑名、阿下喜.20.4K
762軌道で珍しい路線、現在は近鉄から三岐鉄道線になっている。
鉄道情報は鉄道ドットコムが詳しい。https://www.tetsudo.com/
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |