[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も贈って戴いた。今年は表紙は北斎の神奈川浪裏で右には幟が描かれている。横綱は三人綱を絞めて刀を持っている精悍な図。
大関四人は笑顔で着物がまた良い、琴奨菊は龍、照ノ富士はライオン、、稀勢の里は赤富士、豪栄道は獅子、皆似合っている。
幕内東西勢揃いだが安美錦の姿がないのが寂しい。今年も行司、呼び出、床山さんは載っていない。早々と贈って戴き今年も感謝。
道を間違え東大の反対側に歩き霊雲寺という立派なお寺に出る。このお寺さんは5代将軍綱吉の祈願寺だそうです。
本郷と言えば東大です。その中でもっとも有名な前田家の赤門、そして安田講堂、大学と言うと銀杏の木ですがまだ紅葉は早い。私にとってはあまり関係のない大学ですが此処へ来ると赤門向かいの扇屋という和菓子屋が楽しみ、幾つか買って帰る。
そのまま北へ向かい途中赤い煉瓦に囲まれた東大の塀から弥生町を通る。此処には竹久夢二の美術館があるが夢二は人間として大嫌いで見ずに通る。坂を下り不忍池に出る。多くの人がいるがポケモンGOをやっている。
京成上野駅に出て前のアメ横に入る。凄い人並み、此処で百果園の箸に刺したパイナップルで久しぶり喉を潤す。
アメ横は店が大分暮れの海産物屋になっている。バッタのバッグやアクセサリーは店じまいで暮れにまたバッタの海産物を売るのだろう。JR御徒町駅から帰宅する。この所リニューアルオープンした近くの銭湯で汗を流し生ビールを戴く。https://www.tetsudo.com/
この日は久しぶりに沢山歩いた。上野の西洋美術館へ行くつもりで出掛けたが常設展は人で一杯、そこで上野から湯島天神の菊祭りを思い出し向かった。
湯島天神は菊祭りと受験生、七五三でそれなりに多くの参詣客がいるが境内ですから押すな押すなではない。立派な丹精込めた菊を鑑賞し無料の菊茶・菊酒なるものを戴いた。
宝物殿は観客が居なくゆっくり見学が出来た。流石湯島天満宮で有名な画家などの作品が奉納されている。写真は✖などでパンフから。
谷文晁、安田靫彦、加山又造、橋本雅邦、伊東深水、歌川広重、河鍋暁斎の野見宿祢と當麻蹴速の相撲の起源など。また富くじの箱など珍しい神社としての物も。
駅名看板はその駅の顔ですから一寸した時間、お金で直すことが出来るような気がする。住民応援団が駅の清掃や花々を植えたりしているがそれを思うと会社がやる気がないのかなぁと思ってしまう。https://www.tetsudo.com/
宮沢りえ(双葉)主演、銭湯を営業している一家のオダギリジョー(主人)が蒸発、娘は学校でいじめに合っている。双葉は余命わずかな宣告を受ける。双葉は蒸発の亭主を見つけ戻し銭湯を再開、子供のいじめも自分で解決できるように学校へ行かせ続け自力で解決する。
蒸発中の亭主は子供を残し逆に妻が蒸発、家族4人で銭湯再開を果たすがそれぞれに過去がありが家族の絆、余命の終活として自分も家族が纏まる方向へ進める。涙あり笑いありハンカチでなくタオル持参の映画。
宮沢りえの花に囲まれた遺体の美しさ、白い肌が印象に残る。
聞いて楽しむ文学散歩「時代小説のお誘い」
山本周五郎 大炊之介始末より「ちゃん」75分
先月から朗読会の会場が大田文化の森から前の新井宿出張所や新しく出来た「さぽーとぴあ」などに場所が移っている。大田文化の森が場所取りが出来なくなったようです。
NHKアナウンサー中村昇氏の名調子であっという間の75分でしたがいつもの椅子と違い75分はお尻が痛い。
「ちゃん」は火鉢職人の職人気質の主人公とそれを支える働き者の妻、四人の子供の家族愛の物語です。
ストーリは/http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0396/
今年で30年が経つ大田区在住作家による美術展がJR蒲田駅前大田区民アプリコ地下で11月1日から8日まで開催中です。
今年も作家の作品展示と作家のチャリーティオークション、作家の色紙などのプレゼント、自身の作品を講評してもらうコーナー、筆で竹などを描く体験コーナー、ギャラリートークなど文化の日を挟んだ芸術を楽しむ催しが開催中です。
大田区は馬込文士村もあり絵描きさんも住んでいる伝統もあり多くの作家が住んでいます。今年も洋画日本画46点、立体が7点出展です。個人的に好きな絵は山崎弘氏の「全山を覆う」田中亮子氏の「早春」木村浩之氏の「ムービング」でした。只大きい絵ですから自宅には飾れられない。
オークションは今年新会員になった木村浩之氏のお相撲さんの絵、早川雅信氏のパリの風景の水彩画を応募しました。入場無料。
久しぶりに東北地方の列車に乗ったら津波警報発生時の車外へ出る場合のはしごの使い方や避難場所のサインなどが出ていた。
先月も宇都宮方面に乗ったが全くこの案内は気が付かなかった。確かに津波だけでなく車両故障などによって車外に出ることもあるがやはり津波の緊急避難の場合が可能性としては多いのだろうか。https://www.tetsudo.com/
トム・ハンクス主演、トム・ハンクスと言えばキャップテン・フィリップスの船長、ハドソン川の奇跡の機長、今回は大学教授と同じトム(クルーズ)の強いアメリカでなく知識、判断力などで難事件に立ち向かうイメージがある。
今回はダヴインチコード、天使と悪魔に次ぐハーバード大学のラングトン教授もの。内容は人類がほっておくと人口が何十億になるか解らず人口増によって人類が滅亡するため人類の半分を死滅させるウイルスをばら撒く計画。
ラングトン教授に手掛かりが示されていたが襲われ記憶喪失になる。救急医の助けで解決に向かう。ただ猶予期間は一日、なぜか追手が攻めてくる。キーワードはダンテの神曲。
画面はフィレンツェのボーボリ庭園、ヴェッキオ宮殿のマルチャノの戦いの壁画での番号による解読、神曲ダンテのデスマスクのサン・ジョバンニ洗礼堂、サンマルコ大聖堂そしてイスタンブールへ。
最後のどんでん返しは良かったがウイルスの赤い海での簡単な吊るしてあるのは一寸拍子抜けした。もう少し絵画等の作品が見たかった。
焼団子―伊勢屋
この伊勢屋は普段買っている梅屋敷の伊勢屋ではないが親戚だそうです。この屋号伊勢屋はお稲荷さんが特徴的で何処のお店も美味しい。焼団子もまだ硬くなく美味しかった。
栗蒸し羊羹、栗きんどら焼き―大國屋
大きな栗が載った羊羹、中にも栗粒が入っていた。本来は栗蒸しでなく栗羊羹のほうが好い。
桜えびかるせんーフジモト物産
伊豆長岡京急ホテルで販売しているそうです。かるせんであまり桜えびの香りも味もしない。こういう商品は買った人からもう買わない、あの店はダメだと言われるんだが安いからとは買った人は思わない。
はちみつスティックケーキー長登屋
ママリンの小田原のお土産、味は不味くはないがはちみつの甘さとしっとり感が良く解らない。ただこの製造のお店は福島郡山で小田原ではない。郡山駅の売店であれぇと気が付いた。
そば粉揚げ饅頭―大内宿
大内宿の売店で揚げたての饅頭があり小腹がすいたので戴いた。笹で紙の代わりにだされておしゃれに感じたせいかとても美味しい。またいつか行ったら食べようと思う。
くるみようかん―湯六庵
会津鉄道湯野上温泉駅の売店で購入。羊羹2つに起き上がり小法師が入っている。起き上がりは前にも購入したが今回のお土産になるし三時のおやつには2つが丁度良い。胡桃羊羹は素朴で美味しかった。
花豆ちょこさんどー丸久物産
水上駅で買った何処でもある無難なお土産。バターサンドにチョコが少し入っている歯ごたえのあるお菓子。
白餡まんじゅう―十五屋本店
山形上山城の手前にある和菓子屋、白餡の温泉饅頭みたいな作りですがさっぱりして幾つでもいただける美味しさです。
薄皮饅頭―柏屋
郡山と言ったら薄皮饅頭と言う位の老舗のお饅頭。私は粒餡よりこしあんが好きです。今回も小さな箱を購入。日本三大饅頭の一つだそうです。
東京の志ほせ饅頭、岡山の大手まんぢゅうだそうです。志ほせは饅頭の元祖ですから当然ですが大手大手まんぢゅうとは知りませんでした。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |